


日中みたいな明るさの満月の夜です。ヘッドライトがなくても普通に見えるくらいの明るさです。 これは地磯に立っていますが、真夜中にこんなところにいるのは自分しかいな

一見すると日中のような風景ですが、これは満月の夜の風景です。エギングは秋がハイシーズンですが、秋は中秋の名月と呼ばれる非常に月が綺麗なタイミングがあります。 自

真夜中だと魚が釣れないと思われたりもするのですが、満月の夜は昼間のように明るく魚の活性が異常に高いタイミングがあります。 この写真は23時頃の河口付近サーフの写

夜の防波堤や漁港って、意味もなくワクワクしませんか?夜は魚の警戒心も薄れるので大型の魚が釣れることが多いですし、誰もいない海で静かに釣りをする時間がたまらなく楽

釣りをしていて鳥で酷い目に遭ったことのあるアングラーは少なくないと思います。キャストしたり着水して泳いでいるルアーを魚と勘違いして持っていってしまったり、ライン

漁港や防波堤、船からの釣りが一般的ですが、沖堤防や地磯での釣りは一つレベルの高い釣りです。地磯はポイントへのエントリーにハードルがある分、釣り場が荒らされていな

漁港や漁村、離島では猫を見かけることがとても多いです。漁港で釣りをしていると猫が寄ってきて魚をねだったり、釣った魚のバケツから魚を取っていくなどの犯行現場を目撃

夜釣りのいいところは静かな海で頭を空っぽにして熱中できることと、日の出が拝めることです。 釣れないと楽しくないと思われがちな釣りですが、釣れなくても意外と楽しく

だだっ広いサーフで釣りをする時、多くの人はどこにキャストすれば魚が釣れるのかと悩むと思います。一般的に言われているのが「離岸流を探して狙え」です。 離岸流は遊泳

エギングのポイントを探すのであれば釣り場の地面を見ながら歩くのがベストです。訪れたことのない漁港の防波堤でしたが、写真のような光景を見て、ここがエギングスポット

新潟にある笹川流れは日本海の荒波の浸食により、変化に富んだ風景が広がっています。笹川流れは国指定の名勝及び天然記念物となっていますがこういった景色を見ると「魚釣

新潟県村上市、瀬波温泉のとあるサーフです。釣りをしている人は旅行に行った時に、その場その場を釣りをする観点で見がちなのはあるあるかと思います。 実際にこのサーフ

季節が変わるとともに日の出の時間は変わります。マズメは日の出日の入前後なのでマズメの時間も変わることになります。 10月に漁港にエギングに行った時の5時頃の朝焼

夜中から朝マズメにかけて釣りをしていると静かな夜の海の音や、日の出の朝焼けなどに癒やされます。釣りは自然が相手ですが、自然はその時々によって表情が違うのでそれも

釣りポイントを求めて探検していると写真のような光景に出会すことがあります。特に秋によく見る光景ですが、これはエギングでアオリイカを釣り上げた時にアオリイカが吐い
