


個人の感想になってしまいますが、エギ王のLIVEサーチのコスモブラックというカラーのエギはエースエギです。ポイントに到着していつも第一投はこのエギを投げることに

一見すると日中のような風景ですが、これは満月の夜の風景です。エギングは秋がハイシーズンですが、秋は中秋の名月と呼ばれる非常に月が綺麗なタイミングがあります。 自

6月の夜中にボートで友人と泳がせ釣りに行った時の釣果です。一見すると小さく見えるかもしれませんが、70cmオーバーの真鯛が釣れました。 アジの泳がせ釣りでの釣果

真夜中だと魚が釣れないと思われたりもするのですが、満月の夜は昼間のように明るく魚の活性が異常に高いタイミングがあります。 この写真は23時頃の河口付近サーフの写

夜の防波堤や漁港って、意味もなくワクワクしませんか?夜は魚の警戒心も薄れるので大型の魚が釣れることが多いですし、誰もいない海で静かに釣りをする時間がたまらなく楽

ナイトゲームの定番ルアーカラーは赤や紫などいくつかありますが、ナイトエギングでは断然レッドかパープルだと思っています(個人の感想です) 最初のキャストで何を投げ

船で夜釣りに行ったときの釣果です。場所は、某県沖堤付近で、17時過ぎに釣り開始。 開始早々に左側の人がジグで真鯛キャッチ!以降ポツポツと絶え間無く真鯛、大サバ、

船で夜釣りに行ったときの釣果です。場所は某県の火力発電所の排水口。 釣果は、アジ11匹、カサゴ2匹だけでした。 使ったルアーはミノー、サビキ、土佐カブラ、ブラー

主に日本海沿岸で冬の寒い時期に釣れる魚としてはハタハタが代表的です。近年温暖化の影響によるものか釣れなくなってきていますが、タイミングとポイントが合えばクーラー

10月の防波堤からのエギングナイトゲームでキロアップのアオリイカが釣れた時の釣果写真です。大きさがあまり伝わらないかもしれませんが、一緒に映っているエギが3号の

地域にもよりますが9月頭頃からエギングのハイシーズンとなり、最初は数釣りが楽しめます。その後秋が深くなってくる10月頃になると、数は減るのですがサイズ釣りが楽し

夏は日中は水温が高く魚の活性が落ちるため、ナイトゲームで爆釣することがあります。この写真は7月の暑い頃、河口近くのサーフで23時頃に釣りをした時の釣果です。 投

河口サーフシーバスのナイトゲームで爆釣した時の釣果写真です。ほぼ毎日ポイントに通っていると1年に1回くらい魚が異常にいるタイミングというのに出会すことがあります

写真のようにシーバスに前後のフックが刺さっている状態を通称「ハーモニカ食い」と呼びます。これはシーバスが小魚を捕食する際に頭やお腹を目がけて捕食している時に起こ

クロソイもメバリングをしている時に釣れることの多い魚です。写真のクロソイは小さいですが、大きいものだと50cmを超える個体がいるのがクロソイです。 夜の防波堤か
