カサゴは岩礁帯で根の起伏が激しい場所、ゴロタ石と呼ばれる丸い形をした大きな石が在る場所、堤防などのテトラポットが敷き詰められている場所などに生息しています。防波堤でも釣ることが出来ますが、沖釣りは大きなサイズを釣ることが出来るため人気が有ります。警戒心がとても強い魚で、単独の場合は目の前に在るエサを直ぐに捕食するのではなく、エサの確認を行うような形で口に咥えてから飲み込むと習性が在ります。但し、数匹がいる場合は一気に飲み込むので、魚のタナを狙う事で釣果も期待出来ます
体長は20㎝から30㎝が船釣りでのサイズになります。また、水深は場所により異なりますが、10~30メートルの海底で、岩礁帯の根が在る場所を狙う事になります。根が多く在る場所に生息しているので、根掛が起きる事もあるため、予備の仕掛けを用意しておくのが安心です。また、エサを丸のみすると、根の中に隠れようとする習性が在り、根の中に潜ってしまうと出て来なくなるので、根に潜られる前に引き寄せる事が船釣りでのコツで、合わせて引き寄せるようにするためにも、先調子の釣竿が初心者にも最適で、エサを捕食する事でゴツゴツと言ったアタリを感じることが出来ます。
船釣りの場合は、船頭さんが指示したタナを狙う釣り方になります。仕掛を一旦海底まで落としてからラインがぴんと張るようにリールで調整をしてアタリを待ちます。アタリは明確で、ゴツゴツと言ったアタリがあるので、竿先を上げる事で針を口にかけることが出来ます。このように、アタリが明確であり、初心者でも比較的簡単に釣ることが出来る魚です。
海底に生息する魚で、海底を狙う釣り方になります。岩礁帯や根が多く在る場所となるので根掛をする事も在りますが、根掛した時は釣り竿を海側に送り込む方法で行うと根掛を外す事が出来るのでおすすめです。但し、根掛をして外れない事も在るので、予備の仕掛けとオモリを用意しておくことをおすすめします。尚、船釣りでのサイズは20~30㎝、お刺し身や煮つけなどに最適なサイズを釣ることが出来ます。また、最盛期は3月から6月頃になりますが、1年を通して釣ることが出来ますし、東京湾などではカサゴ専門の乗合船が在るので、釣果も期待出来るなどおすすめの釣りの対象魚です。
船釣りで釣ることが出来るサイズは20~30㎝で、1年を通して釣ることが出来る魚です。また、東京湾などの乗合船はカサゴを専門に釣る船も在るので、初心者や家族連れなど船頭さんのアドバイスを受けながら釣りを楽しめると言った魅力も在ります。尚、根の多い海底を狙う釣り方になるので予備の仕掛けとオモリの用意をおすすめします。
タックルは1.8~2.4mの先調子の釣竿、リールはPE3号のラインを100mほど巻くことが出来る小型の両軸リール、仕掛けは枝ハリを2~3本付け、枝ハリの根元には回転ビーズを取り付けておくのがポイントです。また、ハリスの間隔は40~60㎝、先端にはスナップ付サルカンを取り付けて30~50号のオモリを使います。尚、オモリの重さは潮の流れや水深などに応じて使い分ける事になりますので、船頭さんなどのアドバイスを貰って交換できるようにしておくのがおすすめです。カサゴの船釣りの人気の秘密と言うのは、明確なアタリが在る事で、ゴツゴツと言ったアタリを感じた後、竿先を上げると針を口に掛けることが出来ます。
船釣りでのカサゴ釣りは根を釣ると言われているほど根掛が起きやすい釣り方です。しかし、釣竿の調子により根掛を避ける事も出来ます。人気が高いのは先調子の釣竿で、7対3や8対2と言った調子の釣竿で、取扱いが便利なのは1.8~2.4mの長さで、船釣りの中でも人気が有ります。また、カサゴのアタリは明確なので人気が高い魚でもあるのです。
仕掛を作る時のポイントは捨て糸をオモリの先端に取り付ける事、そして枝ハリスの根元には回転ビーズを取り付ける事です。捨て糸は5~10㎝の長さを取り付けておきますが、こうすることで根掛した時に仕掛けを失わずに済むからです。カサゴは根を釣る魚とも言われており、海底を探るようにして釣るので、根掛が起きた時に仕掛けもろとも失うケースが有ります。また、枝ハリスの間隔は40~70㎝にし、ハリスの長さは20~35㎝にして2~3本の針を取り付け、ラインと枝ハリスの根元には回転ビーズを取り付けておけば絡みが起き難くなります。
船釣りでのカサゴ仕掛けのポイントは、捨て糸を取り付けておくことやハリスの根元に回転ビーズを取り付けておくことです。根の多い海底を探りながら釣る事になるので、仕掛けが根掛してしまったり、オモリが隙間などに挟まって取れなくなることもあります。捨て糸を付けておけば、オモリを失っても仕掛けを残せるなどのメリットも在ります。
カサゴと言う魚は、根の穴の中、窪みなどに生息しているため、海底を探るにようにして釣るのがコツです。尚、船釣りの場合は船が潮により流されることになるので、同じ場所に仕掛けを落としていても海底を引きずるようになり、根掛の原因に繋がります。暫く待ってアタリが無い時は仕掛けを少し巻き上げてから別のポイントに落とすようにするのがコツです。こうすることで、根掛することなく釣りを楽しむ事が出来ます。また、アタリが在ると竿先がコツコツと動き、手元にアタリを感じるようになるので、竿先を軽く上にあげる事で針をしっかりとかけることが出来ます。
根の多い海底を探りながら釣るのが特徴ですが、海底を這うようにしてしまうと根掛の原因になります。そのため、アタリが無い時は一旦海底から仕掛けを巻上げてから別のポイントに落とすようにするのがコツです。また、船の動きなどにより海底を這うようになることもあるので、アタリが無い時は別の場所に落とすようにするのがコツです。
カサゴは岩礁帯などの根掛が多い場所に生息している魚で、先調子の釣竿を使って釣るのがおすすめです。また、エサを見ると丸呑みすると言う習性があるので、アタリが明確に伝わってくるので人気が高い魚でもあり、ゴツゴツと言ったアタリを感じた時は、竿先を上にすることで魚の口に釣針をしっかりかけることが出来ます。尚、アタリを待っている時、アタリが来ない場合は少しだけ巻き上げて別のポイントを探るようにするのがコツで、海底を這うようにしてしまうと根掛が起きやすいので注意が必要です。また、根掛が起きやすいため、仕掛けの予備やオモリの準備をしておくことが大切です。