池や川でよく見かける大きな体の魚といえば、鯉です。神社の池やお城の堀など、観光地にある池を覗けば、ほとんどの場所でその姿を見ることができるでしょう。飼われている鯉を釣るのはいけませんが、川などにも自然の中で大きく育った鯉がいます。雑食であることからどんな餌を使っても釣ることができ、ポイントなどをおさえれば子供でも簡単に釣れます。しかし、どの餌ならもっと食いつきがいいのか、などと深めていく点が多く、鯉の釣り方は奥が深いものです。
鯉の釣り方も色々とありますが、初心者にオススメなのは投げ釣りやぶっこみ釣りと呼ばれる方法です。鯉の居そうな場所へと仕掛けを投げ込んで、あとはのんびりと鯉がかかるまで竿を置いて待つという釣り方です。川辺や、防波堤などでおじさんが釣り竿をいくつも並べて座っている光景を見た事ある人はそれを思い浮かべてください。そのおじさんのやっている釣り方が、投げ釣りです。他にもウキ釣り、ルアーフィッシングなど鯉以外の魚を狙うときの釣り方から、パンプカとも呼ばれるパンの浮かせ釣りという鯉の習性を利用した独特な釣り方まで様々です。
雑食なため、一般的な餌としてよく使われるブドウ虫やミミズが苦手で触れないという人でも、練り餌やパンなどを使って釣ることが出来ます。広さのある場所ならぶっこみ釣りやウキ釣り、鯉が泳いでる姿が視認出来るような場所ならパンの浮かせ釣り、と環境によっても釣りやすい釣り方は変わります。まずは、ぶっこみ釣り、ウキ釣り、パンプカの3つをおさえましょう。
都市部の河川などで鯉釣りに挑戦するのなら、パンの浮かせ釣りという釣り方がおすすめです。都市部に生息している鯉は目視出来るほどの水深の場所を泳いでることが多く、また、水面を流れる残飯などを食料にしているものが多いため、パンの浮かせ釣りが最適です。仕掛けが水面にあることから、鯉がパンへと食いつくダイナミックな瞬間を自分の目で見ることが出来ます。釣り竿などの道具も、使いやすい長さで丈夫さのある竿、太すぎない糸、軽い針、目印にウキがあれば十分です。餌は食パンをカットしたものを使います。朝ごはんに食べる食パンで大丈夫です。手軽な道具と身近な餌で楽しめる釣り方です。
川を眺めて鯉が見えたら、そこは鯉釣りのスポットになります。鯉の近くへパンを浮かべて流せば、きっと食いついてくるでしょう。また、ちぎったパンを流せば食いつくかどうかを簡単に見ることができます。最大の楽しみはやはり、パンへ食いつく瞬間が見られることです。他の釣り方では餌が水中にあるので、その瞬間を見ることが出来ません。
ヨーロッパではカープフィッシングと呼ばれ、日本のバスフィッシング人口に匹敵するほど、とても人気があります。日本でも一般的な釣り方以外に、フライで泥の中の餌を探している鯉を釣り上げるフライフィッシングが流行っています。そのための専用のフライなどが発売されるほどです。日本ではヨーロッパほどではありませんが、国内の多くの河川で見られ、比較的大型なことが多いので一度針にかかれば熱いファイトを楽しむことが出来る魚です。大きい物を狙うには引きの強さに耐えるための丈夫な道具が必要ですが、中型以下なら初心者でも手軽に楽しめます。
ヨーロッパでは泥の中の虫などを探している鯉を狙うため、沈むフライを使ったフライフィッシングが一般的です。しかし、日本では都市部河川などでは水面を流れるものを捕食する鯉も多いので、フライを使う場合でも、水面に浮かべるドライフライを使います。ブラックバスやトラウトのように強い引きがあるので、海外ではこれらに並ぶほどの人気がある釣りの対象魚です。
鯉を釣るときに狙うポイントはいくつかあります。浮かせ釣りの場合は鯉を目視して行うサイトフィッシングになるので、まずは見える範囲に鯉がいるかどうか探します。ウキ釣りやぶっこみ釣りのときはポイントに投げ込むことになります。河川が湖に流れ込むところや、河川と水路の合流点など、水の流れ込んでいる場所では流れに乗ってくる餌を求めて鯉が泳いでいることがあります。木や杭、アシなどの水草付近、大きな石の近くなどの障害物周りや川などの曲がり角はどの魚も好む隠れ場所です。冬になると水深の深い場所でじっとしていることが多くなります。
鯉は活動的になっているとハネたり、水深の浅くて陸から見える場所を泳いでいることがあるのでとても探しやすい魚です。いることがわかれば、あとはポイントをおさえて仕掛けを投げ込み、食いつくのを待つだけになります。障害物付近に投げ込むときは、鯉が食いついて暴れた際に障害物へ引っ掛けてしまわないように気をつけましょう。
そこに鯉がいることがわかっていても、仕掛けに食いついてくれなければ釣り上げられません。パンを使った浮かせ釣りでも、水面近くに食料を探しに来ている鯉がいなければ釣れません。ぶっこみ釣りやウキ釣りをする場合は、鯉が回遊してきている場所へ落とさなければ釣れません。鯉を釣るための一番のコツは、鯉の動きを知ることです。また最初のうちは練り餌を分量通りに使いますが、慣れてきたら自分なりの配合を探すのも面白いでしょう。薄力粉やパン粉、糠などを混ぜてオリジナルの配合を作り上げ、秘伝のレシピを持っている釣り人もいます。
水面近くにいる鯉を狙うときは浮かせ釣り、回遊をしている鯉を狙うなら底に合わせてウキ釣りやぶっこみ釣りなど、狙いによって向いている釣り方は違います。季節や時間帯によって変わる動きをしっかりと把握すれば、たくさん釣ることも、大物を狙うことも出来ます。どのような釣り方が一番楽しめるか、色々と試してみましょう。
馴染み深い魚ですが、釣りの対象魚としてはブラックバスなどに比べるとあまり知名度がありません。しかし、大きな体でしっかりと走る鯉はブラックバスやトラウトなどに負けないほどの戦いを楽しめます。湖沼だけでなく都市部の河川でも多く見られるので、釣り場を探しやすく、手軽に始められるのも魅力でしょう。雑食性なので釣り方の幅がとても広く、虫が苦手な女性ならパンやうどんを使うなど、選択肢も多いです。釣り方の選択肢が多いので、そこではどの釣り方、どの仕掛けならよく釣れるのか、と突き詰めていく楽しさもあります。奥の深い鯉釣りに挑戦してみましょう。