魚介類がおいしいことで有名な石川県の能登島は日本海の魚がたくさん釣れる釣りポイントでもあります。そんな能登島の釣りポイントについて知っておきましょう。能登島の多くの漁港で釣りを楽しむことができます。例えば有名なのとじま水族館の隣りにも海釣り施設があります。釣りポイントの場所によっては禁止の釣り方法などもありますから事前に気をつけておきましょう。能登島ガラス美術館などが近くにある漁港もあって、観光するついでに釣りもできます。
初心者やファミリーフィッシングに向いているのはのどじま水族館のすぐ隣りにあるのとじま臨海公園・海づりセンターです。無料の駐車場があり、売店内にレンタルの竿や餌、釣具などもあります。投げ釣りは禁止されていますが、サビキ釣りでアジやサヨリ、メジナなどの小さい魚が釣れます。ダンゴを使ってクロダイなどを釣ることが人気です。根魚やクロダイなどは大物が釣れる可能性があります。トイレもありますので安心ですし、釣りをし終わったら水族館を見てまわっても楽しめます。行くまでは能登有料道路、田鶴浜道路を経由してから和倉インターチェンジを出て左折すると到着です。
初心者に向いているのはファミリーフィッシングもできるのとじま臨海公園・海づりセンターです。有名なのとじま水族館の隣りにあり、無料の駐車場や売店にはレンタルの竿やえさ、釣具なども販売されています。投げ釣りは禁止されていますが、サビキ釣りはOKですからアジやサヨリ、メジナなどに挑戦してみるのも良いでしょう。
飯田湾の南側に突き出た赤碕岬にある比那漁港のフィッシングブリッジ赤崎は無料で利用することができる赤崎海岸と平島という磯場を結ぶ釣り桟橋です。レンガ敷きでフェンスがついています。桟橋は260mほどあり、根魚や小型回遊魚が釣れます。特に小アジは夏場によく釣れます。ただし水深はそれほど深くありませんので注意しましょう。また平島から北東にのびる長い防波堤はアオリイカやクロダイを釣りたいという人にはとても人気があるポイントになります。他にもメバルやカサゴ、サヨリ、セイゴ、アイナメなども釣ることができます。
おすすめはフィッシングブリッジ赤崎という桟橋は夏場には小アジがよく釣れますし、防波堤はクロダイやアオリイカを狙う釣り人にとても人気があります。釣り自体は無料ですし、駐車場もありますから便利です。釣れる魚は他にもメバル、カサゴ、サヨリ、セイゴ、アイナメなどもいます。平島は波が高い時や潮位が大丈夫であれば釣りをすることができます。
七尾漁港は七尾湾に面した大きな漁港で、東側海域の湾奥にあります。釣りをする時には港内の岸壁や埠頭から釣ることができます。ただし埠頭の東側は釣り禁止エリアですし、他にも立ち入り禁止区域もありますので気をつけなければいけません。岸壁近くは駐車できるスペースもありますので、気軽に釣りを楽しむことができるのがメリットです。近くには道の駅である能登食祭市場や七尾マリンパークがありますので、トイレなどはこちらのものを利用しましょう。釣れる魚はメバルやシロギス、アジ、セイゴ、クロダイなどがあります。夏はサビキや投げ釣りをする人が多く、小さな魚がよく釣れますが、ルアーを使ってメバルやセイゴを狙う人もいます。
人気の釣り場といえば七尾港があります。こちらは岸壁や埠頭などが釣りポイントになっており、特に岸壁近くはすぐそばに駐車もできるとあって気軽に楽しむ人も多いです。釣れるのはメバルやシロギス、アジやクロダイ、セイゴなどでですが、立ち入り禁止区域や釣り禁止区域もありますから、事前にチェックしておくなどしておく必要があります。
ファミリーフィッシングをするのなら宇出津新港が釣りポイントとしておすすめできます。宇出津港の西側にある埋立地周辺にあります。この埋立地内にはうみとさかなの科学館がありますので釣りをした後に寄ってみてもいいですし、西側にはショッピングセンターがありますので便利です。埋立地の南側が釣り公園になっていますが、護岸にはフェンスがちゃんと設置されています。ただし立入り禁止区域があり、科学館の東側角からの長い堤防には行かないようにしましょう。投げ釣りやフカセ釣り、エギングなどを楽しむ人が多く、夏はシロギス、夏の終わり頃から秋はアオリイカ、冬はカレイや根魚、時期によって大物のメジナやクロダイなどが釣れます。
ファミリーフィッシングのポイントとしておすすめなのが宇出津新港です。すぐそばには能登高校があり、フェンスやトイレもありますので安全に釣りができます。シロギスやアオリイカ、カレイ、根魚、メジナやクロダイなども釣ることができます。方法としては投げ釣りやフカセ釣り、エギングなどをしている人が多いです。立入り禁止区域があるので、そこには入らないようにしましょう。
能登島での釣りでも使われることが少なくない釣り方にフカセ釣りがあります。フカセ釣りは仕掛けにウキを使用しないでエサや針、糸の重さだけで仕掛けを海中に漂わせて魚を釣るというものです。マダイやチヌ、アジ、さば、グレなど釣れる魚の種類もいろいろです。コツは撒き餌と一緒にえさを自然に漂わせるということです。こうすることによって魚に警戒心を与えないようにします。釣り方はまず撒き餌をポイントに数回打ち、最後に打つ撒き餌と一緒に仕掛けも放ります。仕掛けがなじんだらラインを張り気味にして魚がかかるのを待つだけです。
能登島でもよく釣りの手法として使われるものにフカセ釣りがあります。この釣りはウキを使わずに餌や針、糸だけを使って仕掛けを海中に漂わせるようにして魚を釣り上げる方法です。マダイやチヌ、アジ、さば、グレなどを狙うことができます。コツはいかに撒き餌と餌を自然になじませて漂わせるかということです。魚に警戒心を与えないことが重要です。
海の幸がおいしい能登島は魚釣りをするのにぴったりな場所だといえるでしょう。釣りポイントが多く、まわりはほとんど海ですから各漁港に出かけて多種な魚を釣るのを楽しめます。海釣りとはいえ、ファミリーフィッシングできる場所もいくつかあり、安全のためにきちんと柵をもうけてあるなど工夫されています。立入り禁止区域もありますので事前に調べておく必要はあります。釣れる魚にはクロダイやアオリイカ、メジナやシロギスなどで、釣り方をそれぞれの魚にあわせていろいろ試してみるのが良いです。投げ釣りやサビキ釣り、フカセ釣りなどあります。