漁港での釣りについて。 一般的に冬は魚がいないので、釣果は期待できないような事が雑誌に書いてありまし
漁港での釣りについて。 一般的に冬は魚がいないので、釣果は期待できないような事が雑誌に書いてありました。
実際に漁港へ行くと、冬場はそれ以外の季節と比べて釣り人が少ない気がします。 魚といっても種類によるのでしょうが、例えばアジやイワシの場合、なぜ冬は釣れないのでしょうか?
また、 冬の間、魚たちはどこにいるのでしょうか?
漁港での釣りについて。 一般的に冬は魚がいないので、釣果は期待できないような事が雑誌に書いてありました。
実際に漁港へ行くと、冬場はそれ以外の季節と比べて釣り人が少ない気がします。 魚といっても種類によるのでしょうが、例えばアジやイワシの場合、なぜ冬は釣れないのでしょうか?
また、 冬の間、魚たちはどこにいるのでしょうか?
冬場に漁港で釣れる魚が少なくなる理由は、水温の低下が大きな要因です。アジやイワシのような回遊魚は、水温が低いと活動が鈍くなり、温暖な深場や沖合に移動することが多いんです。特にアジは、水温が安定している深場にいることが多くなるため、岸近くでの釣果は減少します。
それでも漁港で釣れる魚はいますよ。冬でも底近くにいるカサゴやメバルは、釣り方次第で狙えます。ワームや小型のルアーを使って、港の障害物周りを狙うと結果が出ることがあります。
冬場は釣り人が少なくなるので、逆に言えばポイントを自由に選べる良い季節だと思っています。アジやイワシは確かに岸近くから離れてしまいますが、港内でも深場がある場所や潮通しの良いところを狙えば釣れることもあります。特に夜釣りなら、海面近くに寄ってくることもありますよ。
SNSでもよく見かけますが、冬はメバルやカサゴ、アイナメなどの根魚が熱い季節です。これらは冬でも活性が高く、ワームやジグヘッドで狙うと意外と楽しめます。
冬場の漁港は寒いですが、釣れる魚種を変えれば楽しめますよ。私も子どもたちと冬に釣りをしますが、アジやイワシが釣れないときは、ヒイラギやメバルなど、冬ならではのターゲットを狙っています。
魚が冬場に深場に移動するのは、水温の安定を求めるからです。漁港では水深があるポイントを探すか、少し沖のエリアでの釣りを検討すると良いです。小型のサビキ仕掛けを使い、足元の深い場所を狙うだけでも思わぬ釣果が得られることがあります。
冬場に魚がいなくなる理由は、水温の変化やエサの減少が関係しています。アジやイワシは、水温が下がると深場に移動するだけでなく、エサとなるプランクトンが少なくなることで沿岸に留まりにくくなるのです。
ただ、冬でも釣れる魚種はいます。たとえば、カレイやヒラメなど、底近くで活動する魚を狙うのも面白いです。また、漁港での釣りは自然の動きを観察しながら楽しむことができるので、釣果だけでなく環境を楽しむのも良いと思います。