魚釣りは難しいものではありません。釣りのやり方について難しい事を書いている本などもありますが、実際は至ってシンプルなものです。釣りに興味を持ったら難しいことは考えずにとりあえずやってみましょう。釣り好きの知り合いなどがいて身近な方に教えてもらえる事が出来る環境なら一番良いのですが、そういう方がいない場合は釣り具店に相談してみましょう。必要な道具が揃うだけでは無く釣り場や釣り方など良いアドバイスがもらえます。
海でも川でも「入門用」の位置づけの魚がいます。日本中に生息していて数が多く食欲旺盛な魚です。海であればアジがそれにあたり、川であればウグイやアブラハヤなどのハヤと呼ばれる魚がそうです。アジもハヤも他の魚を狙っている方にとっては狙ってもいないのに釣れてくる厄介な魚ですが初めての方には格好の練習相手です。やり方はいたって簡単で延べ竿に1本針の仕掛けをセットし餌を付けて魚のいそうな所に投入するだけです。そこに魚がいればすぐに反応があります。後はウキの動きをよく見てウキが沈み込むタイミングで竿を立てればOKです。
群れている魚は警戒心が薄く餌を見つけると我先にと喰いついて来ます。これが簡単に釣れる理由の一つで、初心者の方の練習相手にはもってこいのターゲットとなります。釣りのやり方を覚えるには、まずは実際に釣る事が大事です。釣るのが簡単な魚を単純な仕掛けで釣る事もほぼ全ての釣りに通じる基本ですし経験値になります。
釣りのやり方を覚える時に必要なのは実際に釣りをしてみる場所です。そこは出来れば自宅から近い方が良いです。川でも海でも自宅から近ければ思い立ったら竿が出せます。そうして回数をこなしていく事で自然とやり方も覚えますし基本も出来てきます。最初のうちはアタリ(魚信)からアワセ(魚を針に掛ける事)まで手間取るかも知れませんがこれに慣れてしまえば大抵の魚は釣れる様になります。魚により多少の違いがあれウキが付いている場合はウキで、付いていない場合は竿先で、アタリを捉えてアワセるという動作は多くの釣りで共通するものなのです。
釣るという感覚を体で覚えるには回数をこなす事です。釣り名人と言われる方の多くの原点は近所の小川や漁港などすぐに竿が出せる場所です。そこで子供時代から毎日のように魚と戯れ遊びの中で釣りの造詣も深まっていったのでしょう。その事をトレースまではしなくても参考までにはしていただきたいと思います。本からでは学べない事も沢山あります。
釣り人に人気がある魚とその釣り方です。まず海釣りでは何と言ってもアジが人気です。初心者や子供でも数が釣れ釣り場も比較的安全な場所が多く、食べても美味しいというのがその理由です。その釣り方は主にサビキ釣りというコマセ(まき餌)を入れたカゴをセットしたサビキ仕掛けを足元に落とし、コマセに寄って来たアジを釣るというやり方です。アタリは竿先に明確に出ますがアジは口が切れ易いので強いアワセは禁物です。淡水魚ではコイが人気でその釣り方は独特の吸い込み仕掛けを使った投げ釣りで狙う場合と延べ竿の1本針で狙う場合があります。
人気のある魚にはその魚の習性に即した独特の釣り方があります。鮎の友釣りなどは代表的な例で、鮎の食性が石に付いた苔を食べるという事で普通にやり方ではは釣れない魚であるという事と、縄張り意識が非常に強く縄張りに入ってきた他の魚を攻撃するという習性から生まれた独特のもので、鮎はこの友釣りでなければまず釣れません。
魚が住んでいる場所をポイントと呼びます。淡水でも海でもこのポイントを見極める事が釣果のポイントとなります。その魚ごとに好む住処がある為違いはありますが、大まかには大差は無いと考えて良いでしょう。海の魚の場合まき餌を使って魚を集める事が多いので、潮通しが良くてそれなりに水深のある場所が良いでしょう。川の魚の場合は見極めが難しくなります。セオリーでは「日があまり当たらなく流れが淀んでいる所」ということになりますが絶対ではありません。他にも流れから少し外れたところ、大きな石の影、流れの落ち込み(滝壺のような)などが狙い目となります。
初めての釣り場で海の釣り人は餌とタナ(魚の遊泳層)を尋ね、川の釣り人は場所を尋ねるという言葉があります。海と川の釣りの違いを表したものです。海では基本魚を寄せ、川ではピンポイントで魚の住処を攻めるという違いです。例えばコイなどは毎日決まったコースを周遊しており、そこを見極める事がそのまま釣果に繋がるのです。
一通りの釣りのやり方を覚えたからといって釣りが上達したとは言えません。釣りは自分の技術だけでは無く魚との知恵比べの面もあるからです。釣りの上達のコツは自分の狙う魚の事を徹底的に知る事にあります。その魚の習性、好む餌、住処とする場所これらの事がわからなければ、いくら竿を振るのが上手でも魚は釣れません。こうした魚の事を良く知った先に釣りの技術を活かす場面がやって来るのです。釣りのやり方を覚えるのと同時に自分の狙う魚、自分の行く釣り場に生息しているであろう魚の事をよく知っておくことが釣果を上げていく事に繋がります。
魚の事を知らなければ、いくら技術があっても釣れません。自分の狙う魚の事をよく知ってそれに即した道具、装備で挑みましょう。あまり深く考えなくても魚は釣れます。ですが「釣れた」と「釣った」では表現以上の開きがあるものです。釣りのやり方を学ぶと同時に魚の事を知る事は、自分の望む魚を狙って釣り上げる為の勉強です。
魚釣りは釣竿さえあれば何処ででも出来、また長く続けられる素晴らしい趣味の一つです。興味を持ち始めてみるまでのハードルはあるかも知れません。しかし覚えてみれば実に単純であり、また通い慣れた釣り場であっても季節ごとの感覚が違い四季を感じさせてくれる喜びもあります。針に付けた餌を喰わせるという単純な事ながらそれ故に奥深く、多くの人を釣りの虜にします。釣りのやり方は、似ている様で千差万別、釣り人の数だけあると言っても過言ではありません。そんな魅力ある魚釣りというものを是非多くの方に知ってもらいたいと思います。