ヤエン釣り仕掛け 初心者におすすめやポイントとコツの情報をご紹介!

ヤエン釣り仕掛け 初心者におすすめやポイントとコツの情報をご紹介!

釣りには色々なやり方があります。というよりは、パターンがたくさんあります。パターンで言い表すのは、ひとえに釣りがやり方だけじゃなくて「釣る対象」や「釣る場所」に「釣りをする時期」でも名前が変わるので、とてもたくさんの釣りのパターンの名前があるのです。オーソドックスな海の砂場でやる「投げ釣り」から始まれば、船に乗ってしまえば「船釣り」と名前が変わってしまうのです。さて、今回は「ヤエン釣り」に関してです。この「ヤエン釣り」とは、場所ではなくて「狙う獲物」により名前が変わるものです。

初心者がまず知るのは何が獲物なのかという事

初心者の方はまず、この「ヤエン釣り」というのが何なのかを理解する事が大切です。何故かと言うと他の釣りをしている人達から時にはアドバイスが貰えたりするので、何が獲物であるのか、そしてそれに連なる釣り法の名前は何なのかを相互理解し合える言葉の素養が必要だからです。ヤエンとは釣具の事を意味します。この釣具で何を狙うのかと言うと「アオリイカ」を狙う釣法になります。どうするのかと言うと餌に生きたアジを用います。生きたまま囮餌としてアオリイカをおびき寄せ、ヤエンを徐々に下ろしてアオリイカを引っ掛けて捕まえる釣法です。

ヤエンで捕まえる釣法と言いましたが、このヤエンはどんなものなのかと言うとスキー棒に等間隔で3つの釣り上げ針がくっついている様な形の道具になります。この針に引っ掛ける事でアオリイカを逃がさない様にして海面上に釣り上げていきます。アオリイカはイカなので魚よりルアーで釣り上げるのが難しい為、この技法を用います。海面から出てきたら網で逃がさない様にするのも大切です。

おすすめのヤエンはどんなタイプ?

ヤエンという道具の事を説明しましたが、このヤエンはどんなヤエンが初心者にオススメなのかという問題があります。どんな釣具も初心者からすれば大差が無いと思えるものですが、慣れてくると性能の違いにも理解できるようになってきます。特に重要なのが「仕掛け」との兼ね合いです。ヤエン釣は基本的に釣り糸の2号から3号を用います。これはヤエンを降ろす際にカーボン糸などの場合だと下まで綺麗に落ちなかったりする為です。何より硬い糸だとヤエンを降ろす上で振動が餌アジに伝わりやすく、アオリイカが気づいてしまう危険性もあるからです。そしてヤエンとは、その実、釣り人の感性でS・M・Lあるサイズから選ぶ必要のある道具です。

ヤエンには基本的に3種類のサイズがあります。それはS・M・Lです。これは釣り人の腕次第で大分左右されます。というよりは感性と言ってもいいです。基本的には小さいサイズでアオリイカに気づかれない様にスルーっとヤエンを仕掛けるのが良いのですが、中にはヤエンの動きを掴みやすいという事で大型を用いる初心者から一皮むけた人も居ます。オススメできるのは小型のヤエンですが、その実、自分の手に伝わる感覚でヤエンのサイズを調整していくのも大切です。

ヤエン釣りは色々な面で人気があります。

前述にてヤエン釣りの内容を幾らか記述しましたが、一見したら難しそうに見えます。そもそもイカというのはルアーだと魚より釣れにくいので、そこら辺は否応無しな部分もあります。ただ、イカでありながらアオリイカは生息域が広く、それでいて釣れやすい上、それに応じた釣り方もあるので人気があります。これは前述の釣れやすいという理由もあれば、道具を雑多に揃える必要が無いという点も人気の理由の一つと言えます。他の釣り方ですと「うき」とか「てんびん」とかが必要になりますが、ヤエン釣りの仕掛けには「ヤエン」と「アジ」と「糸」と、場合によってはタイを固定する針(本来は針は必要ないとも言われてます)だけで出来るからです。

人気の理由には色々と前述した理由などがありますが、加えてヤエンとは手馴れてくると自宅の中にある道具などを再利用する事で自分で擬似的なヤエンを作り出せるという点にも人気の秘訣があります。例えればハンガーなどです。こういう道具を用いてオリジナルヤエンを作れる事も、初心者にとってありがたい「道具を雑多に揃える必要が無い」という点だけに限らず上級者にとっても奥が深い追求ができるという点も理由の秘訣にあります。

ヤエン釣りで大切なポイントとは

釣りで「ポイント」という言葉は、おおよそ2種類の意味があります。「ポイント(重要な事」と「ポイント(釣る場所の立ち居地)」です。今回は両方の意味合いも兼ねて綴ります。ヤエン釣りで重要な事と言うのは「アジが生きている」という事と、アジが生きているからこそアオリイカが食いつけば捕食するのに時間がかかり、その合間に「ヤエンを静かに降ろせる」という点にあります。イカとは総じて逃げ足が速い上にぬるぬるとしているので魚より捕まえにくいのをカバーできる釣り方がコレでもあるという話です。故にポイント(重要)なのはアオリイカに振動を伝えて逃げられてしまう合図を送り過ぎないという事です。

アオリイカを逃がさないという事が大切なのは前述しましたが、これは釣る場所(ポイント)も重要です。これは釣る場所が浅瀬で岩肌の場所とかだと、ブーツが海面に触れすぎたりして、その時に足を動かしたりすればアオリイカが逃げてしまうからです。故に、この二つの意味合いのポイントに気をつけて試行錯誤していくという事が大切です。

ヤエン釣りをする上でのコツとは何なのか

ヤエン釣りのコツとは、前述でちらほらと記述しましたが「警戒心の高いイカという生物が気づかない様にフィッシングする」という事が最重要です。ヤエンとはルアーの先の辺りで留めつつ、アオリイカがアジに食いついて夢中になったら徐々に降ろしていきます。この際に重要なのは天秤の皿それぞれに「アオリイカがアジに夢中になっている」と「ヤエンを降ろす振動」があるという事であり、その天秤が傾くのは「アオリイカに振動が伝わり過ぎるか否か」という点に尽きます。ヤエンはイカに届かせて針を引っ掛け逃げられない様にする仕掛けです。

ヤエンを引っ掛ける、とは串刺しにするという意味とは少し違います。ケース・バイ・ケースでチャンスがあれば確かに大針型を用いて串刺しにしていくというやり方もありますが、どちらかというとヤエンの針は丸みがありアオリイカを針の中に引っ掛けて気づかれない内に海面に引き寄せる使い方も多々使用します。そしてそこで網を用いる事で逃がさない様にする道具でもあるので、結局の所はやはり「アオリイカがびっくりして逃げたりしない様にする」という点に終始します。

まとめ

イカとは総じて魚よりも臆病です。そして魚よりも逃げやすく釣りにくい生き物です。ですが、アオリイカは生息域も広く、そして昔から釣れやすいイカとして知名度を獲得してきました。そして、その手法としてあるのが「ヤエン釣り」であり、広く親しまれている釣法でもあります。ヤエン釣りとは、アオリイカが気づいて逃げるという問題点を限りなく解消する生きた餌を用いて夢中にさせている状態のアオリイカを海面までおびき寄せて、一気に網で釣り上げていく釣法であるという事、そしてヤエンという一つの釣具だけでも自作をできてしまう奥深さがある面白い釣法であるという事です。