


7月の暑い日オフショアへ。 数日前の雨降りの影響で、川水激濁りでした。流木多数で危ない状況。 80~100mラインで釣りを始め、マダイのアタリ は1回だけ。バラ

8月の蒸し暑い夜、ボートで友人とナイトフィッシングに出掛け、2時間ほど釣りをした釣果です。 仕掛けはタイラバに、サバの切り身と、ホタルイカをつけたもの。 キジハ

マゴチは夏のフグと言われている魚で、上品な白身と歯ごたえがとても美味しい魚です。照りゴチと言われるように、夏の日中に釣れることが多く夏が旬の魚です。 サーフから

子供と一緒にできる釣りの一つにザリガニ釣りがあります。仕掛けはとても簡単で糸とスルメがあれば簡単に釣ることができます。 7月の暑い日に、子供と一緒に近所のため池

初夏のあたりになると、河口付近の海では夜中によくモクズガニが歩いています。また、消波ブロック(テトラ)があるところでは、そのテトラに沢山居着いているので簡単に取

夏と言えば鮎、鮎と言えば塩焼きですよね。ちょっと焦げてますが、グリルでもちゃんと焼くことができますし、その時その時の旬の魚を適切な調理方法で食べるのは季節を感じ

釣りが楽しめるのは魚だけではないありません。公園や沼、田んぼなどにはザリガニが棲み着いているところが多くあります。 そういうところでは割り箸や木の棒に糸を付け、

夏は日中は水温が高く魚の活性が落ちるため、ナイトゲームで爆釣することがあります。この写真は7月の暑い頃、河口近くのサーフで23時頃に釣りをした時の釣果です。 投

河口サーフシーバスのナイトゲームで爆釣した時の釣果写真です。ほぼ毎日ポイントに通っていると1年に1回くらい魚が異常にいるタイミングというのに出会すことがあります

釣りの醍醐味の一つに釣った魚を美味しく食べることがあります。お刺身が一般的ですが、サビキで大量に小アジが釣れた時にオススメの料理方法は南蛮漬けです。 じっくり揚

防波堤でエサ釣りをしていると色々な魚種と出会うことができます。写真は防波堤から青イソメを付けて釣りをした時の釣果です。防波堤での釣りは釣り場へのアクセスもいいこ
