質問をする
回答をする
カテゴリ一覧
ログイン
会員登録
Menu
検索
mainyan
TOP
mainyan
カバー写真を変更
アップロード
カバー写真を変更
アップロード
カバー写真を変更
mainyan
このユーザーアカウントのステータスは 承認済み です。
アバウト
アバウト
投稿一覧
投稿一覧
質問一覧
質問一覧
回答一覧
回答一覧
回答一覧
質問:今迄釣り道具にどれ位お金使ってますか? 今迄、趣味として釣り道具へどれ位お金を使いましたか? 我が家の場合、釣り道
釣り道具に100万円以上!?でも累計だとそのくらい行くかもですね。やっぱり本格的に取り組んでいると、いろいろな道具が欲しくなりますよね。磯釣りとエギングは特に、ロッドやリール、消耗品などにお金がかかりがちですよね。 趣味として続けている方
質問:釣れた魚が何か見極められない時の方法ってありますか? 私は魚に詳しくないので、もし魚が釣れてもこの魚は◯◯だから食
釣った魚の種類を見極めるのに、便利なアプリがたくさんありますよ!最近では、写真を撮るとその場で魚の名前や情報を教えてくれるアプリがあるので、初心者でも安心して利用できると思います。たとえば、「Fishbrain」や「魚図鑑」などのアプリは、
質問:釣りは1人で行く派ですか?それとも釣り仲間や友人と行く派ですか? 釣りは自然のアクティビティなので事故だったり怪我
釣りを一人で楽しむか、仲間と行くか、どちらにも良さがありますね。一人で行くと、自分のペースで好きな場所に移動できて、ゆっくりと自然の中で過ごせるのが魅力です。特に、集中してじっくり釣りたいときには、一人の方が気楽で自分だけの時間を楽しめます
質問:釣った魚をクーラーの中に一晩ほっといても大丈夫でしょうか? ジギングによく行きますが、普段は朝便に乗っているので帰
クーラーの中で一晩魚を保存する場合、氷と海水を使って冷やす方法は良いと思います。しっかりと冷えた状態で保存することで、鮮度を保つことができますから。ツバスやタチウオ、サゴシも、適切に冷やせば翌日でも刺身として美味しくいただけますよ。ただ、ツ
質問:釣った魚の保存方法を教えてください。私は今まで釣ったら捌いてから保存していたのですが、人によって意見が違ったので気になり
釣った直後に捌いて保存する方法も良いですが、魚の鮮度を保つには、場合によってはそのまま保存する方法も効果的ですよ。 一般的に、魚の鮮度を保つためには、内臓を早めに取り除いてから保存するのがおすすめです。内臓があると劣化が早まることがあ
質問:初心者の釣り道具について質問させてください。 最近、友達が釣りを始めたいというので一緒に道具を買いに行ったのですが
最初から高めの道具を買うかどうか、確かに迷いますよね。初心者だと、まずは手軽な道具で釣りの楽しさを知ってもらえれば良いと思うんです。でも、もしお友達が興味津々でお財布にも余裕があったのなら、少し良い道具を選んであげるのもアリかもしれませんね
質問:道具は持っていないけど釣りについて行きたいという友達には、皆さんどのようなタックルを貸していますか?☺︎
友達に貸すタックルを選ぶのって、悩ましいですよね。私の周りでは、壊れても気にならない程度のサブタックルを用意している人が多いです。たとえば、コストパフォーマンスの良いエントリーモデルを用意しておいて、友達が釣りを楽しめるようにしつつ、万が一
質問:エギングロッドについてですが、やっぱり汎用ロッドと違って専用ロッドの方が釣果が上がるものでしょうか?シーバスロッドを流用
エギングロッドの使用感は、シーバスロッドとはかなり違いますよ!専用ロッドは、エギをシャクったときの操作性や感度が高く、細かいアクションがつけやすいように設計されています。軽くて扱いやすいので、一日中エギングをしていても疲れにくいのが大きなメ
質問:釣りを趣味にすることのメリットはありますか? いろんな趣味娯楽がある中で、あなたが釣りを趣味に選んだことで何かメリット
釣りを趣味にすると、まず自然の中でリラックスできるのが大きなメリットですね。静かな海や川にいると、気持ちが落ち着いて日常のストレスがスーッと消える感じがします。それに、魚がかかるのを待つ時間が多いので、忍耐力が自然とつきますし、集中力も高ま
質問:初心者の友達が釣具を揃えたい!と言ったらあなただったら何を勧めますか? 釣竿やルアー、ウェアなど色々と釣りを始める
初心者の友達に釣具を勧めるとしたら、まずは使いやすくて価格も手頃なものがいいですね。釣竿なら、ダイワのクロスビートシリーズや、シマノのソルティーアドバンスが使いやすくて人気があります。これらは耐久性もあり、海釣りや川釣り、バス釣りと幅広く使
質問:24セルテートと24ツインパワーで悩んでいますのでみなさんならどうするかを教えてほしいです。 今までずっとダイワのリー
24セルテートと24ツインパワー、どちらも魅力的な選択ですね!^^ダイワのセルテートは防水性能や耐久性に優れていて、これまでダイワを使ってきた方なら馴染みもあるでしょうし、信頼感がありますよね。特に滑らかな巻き心地や、高剛性のボディが魅力で
質問:釣りに適した車探してます。 私の釣りスタイルは以下の通りです! ・年4~5回の遠征(3人乗車、往復1000㎞未
お話を伺うと、積載性や燃費、手頃な価格がポイントになりそうですね。今の日産ノートも使い勝手が良いと思いますが、釣りのためにもっと積載量が欲しいなら、ミニバンやSUVも候補になりますよね。例えば、トヨタのヴォクシーやシエンタは中古車市場でも人
質問:シーバスを釣りに行くのですが、今までブラックバスばっかりだったためリールが淡水用か海水用か気にしたことがありませんでした
アブガルシアのアンバサダー4601Cは基本的には淡水用として設計されていますが、短期間の海水使用であれば問題なく使えることが多いです。ただ、海水には塩分が含まれているので、どうしてもリールの部品が錆びやすくなってしまうんですよね。 も
質問:そろそろ過ごしやすい日も増え、秋に近づいてきましたが、これから狙える魚って何がありますか? 初心者なので初心者でも
秋は釣りにとって絶好のシーズンですね!これからの時期、初心者でも狙いやすい魚としては、アジやサバが人気です。特にサビキ釣りという簡単な仕掛けで狙えるので、初めての方でも楽しめます。また、イワシやカマスもこの時期よく釣れる魚です。堤防などの足
質問:BlueBlue(ブルーブルー)の高橋優介さんがシーバスを釣る際に使っているタックルについて知りたいです。参考URLの写
高橋優介さん、確かにかっこよくて釣りも上手ですよね!彼が使用しているタックルについてですが、特注のロッドを使っている可能性もあります。私も気になって調べてみましたが、BlueBlueのプロアングラーなので、彼専用のカスタムモデルがあるかもし
質問:最近、知り合いになったアングラーでこんな人がいます。その人は確かに釣りは上手く知識もあると思います。 例えば、 そ
その人、少し自分に自信がありすぎるタイプなのかもしれませんね。確かに、釣りを教えてもらうのはありがたいけれど、相手が「弟子」なんて言うのは少しやりすぎな感じもしますね。釣り仲間として対等に楽しみたいのに、上下関係を強調されるのはちょっと居心
質問:友人に聞かれたのですが、上手く答えられなかったのでこちらで質問させてください🎶 5歳の息子さんが、
5歳のお子さんでも使いやすい釣り竿セットなら、シマノのちょい投げセットやダイワのキッズ向け釣りセットが良いですよ。これらは竿、リール、仕掛けが一緒になっていて、初めての子どもでも扱いやすいです。特に軽くて操作が簡単なスピニングリールがついて
質問:釣りをしていて怪我をしてしまった時ってありますか? もちろん怪我をせず楽しめるのが1番ですが、釣りは自然の中で楽し
釣り中の怪我、確かに自然の中では避けにくいこともありますよね。小さな怪我としては、釣り針が手に刺さったり、岩場での擦り傷や切り傷はよくある話です。特に、釣り針が手や指に刺さるのは結構日常的ですが、手袋をしていれば防ぎやすいです。 もう
質問:エギングを始めようと思うのですが、形から入るタイプですのでプロアングラーのタックルが気になります。ヤマシタのエギングマイ
川上英佑さんは、エギングでシマノのセフィアシリーズのロッドをよく使っていますね。このロッドは軽くて操作しやすく、シャクリも簡単で使いやすいと思います。リールはシマノのツインパワーやヴァンキッシュを使っていて、こちらも軽くて巻き心地が良いです
質問:藤田京弥さんのタックルについて興味があります。バスフィッシングの若手といえば藤田さんですが、彼が使用しているメインのロッ
藤田京弥さんは、シマノのポイズンアルティマやゾディアスなどの感度が良いロッドを使っていますよね。リールはアンタレスやメタニウムなど、滑らかでキャストがしやすいハイエンドモデルを選んでいたと思います。 ラインはナイロンやフロロカーボンを
« 前へ
1
2
3
4
...
次へ »
検索
アカウント
ログイン
会員登録
みんなの質問
質問一覧
質問をする
アクティビティ
カテゴリ
タグ
写真
写真
カテゴリ
タグ
ランキング
ランキング
カテゴリ
タグ