質問をする
回答をする
カテゴリ一覧
ログイン
会員登録
Menu
検索
natural_waters
TOP
natural_waters
カバー写真を変更
アップロード
カバー写真を変更
アップロード
カバー写真を変更
natural_waters
このユーザーアカウントのステータスは 承認済み です。
アバウト
アバウト
投稿一覧
投稿一覧
質問一覧
質問一覧
回答一覧
回答一覧
回答一覧
質問:クリップライトについて、ふかせ釣りの際、早朝に使うクリップライトで何かおすすめのものはありますか? 朝早く場所取
帽子に付けられるライトなら、軽さと明るさを両立したZEXUS(ゼクサス) ZX-R10が一押しです。クリップ部分がしっかりしているので、釣りの最中にズレることもなく、軽量設計で付けているのを忘れるほどです。 明るさは60ルーメン程度で
質問:釣り保険について、先日久しぶりに竿を折ってしまい、今回はメーカー保証で修理をしたのですが、これを機に釣り保険に入ろうと考
釣り保険の選び方で迷うのは分かります。JCBの携行品特約は確かに道具の破損や盗難には強いですが、釣りの際のケガや賠償責任まではカバーされません。一方、損保ジャパンのスポーツ・レジャー保険は道具+人への総合的な保険なので、安心感が違いますね。
質問:サーフでブリを狙いたいと思うんですがスナップでもいいのでしょうか? ちなみに使用するルアーはジグ40g前後です!
遠浅のサーフで80cmのブリとなると、引きも強烈ですから、スナップの強度がカギになります。通常のスナップはNGではありませんが、必ず「強化タイプ」を選びましょう。 スナップなら、#3〜#4が適しています。特に「デコイのEXスナップ」や
質問:父が還暦を迎えるためプレゼントを悩んでいるのですが、アドバイスお願いします! 父は釣りが趣味で数年前船舶免許を取り
お父様が還暦を迎えられるとのことで、心温まるエピソードですね!せっかく船を購入されるなら、釣り道具だけでなく、船上時間を快適にするグッズが喜ばれると思います。 私なら、「オーダーメイドの名入りロッド」をおすすめします。釣り好きにとって
質問:船釣りについて。昨年、遊漁船での釣りに行きました。 乗り物酔いが酷いので、前日寝る前にアネロンを飲んで、乗船30
船酔いは自然との戦いみたいなものですね…。酔いやすい人ほど三半規管の刺激に敏感なんです。対策としては: 1. 船酔い防止メガネ:4つのリングに液体が入った特殊なメガネがあって、揺れによる視覚と三半規管のズレを軽減してくれます。ちょっと
質問:釣りのタモ(玉網)の買い替えについて、釣り用のタモを購入したいです。 安いから高いのがありますが、3千円ぐらいのも
タモ網の価格差は主に素材の違いです。3千円程度のものはスチール素材が多く、重くて耐久性も低いことが多いですね。一方、1万円以上のタモは軽くて丈夫なカーボン素材が使われていて、長時間持っていても疲れにくいですし、大物でも安心です。 長さ
質問:カヤック釣りの際、釣った魚はどこに保管してますか? クーラーボックスでもいいのですが、スズキをメインに釣るので少し
私の場合、カヤック釣りで釣った魚はスカリを海に入れて一時保管することが多いですが、必ずしも安全とは言い切れません。瀬戸内海ではサメの目撃情報は少ないですが、エイやシイラ、時には大型のハマチなどが寄ってくることがあります。小さい魚なら問題あり
質問:テナガエビ釣りについて、仕掛けを見ると、ウキ釣りが主流のようですが、何故なのでしょうか? エビなら底にいると思う
ウキ釣りが主流なのは、テナガエビの微妙なアタリを目視で確認できるからです。ウキの動きで餌をくわえたことが分かるので、釣り上げるタイミングが取りやすいんですよ。自然観察も兼ねてテナガエビを釣るなら、この視覚的な楽しさは外せません。 とは
質問:釣具を安く買う方法について。皆さん欲しい釣り具を安く買えたら嬉しいですよね。 ネット上で釣具を購入するときなど(数
私は新しい釣具が欲しい時、あえてアウトレットや型落ち品を狙っています。楽天やAmazonの「アウトレットコーナー」には、お買い得な型落ちロッドやリールが出ていることがよくありますよ。例えば、1世代前のリールなら、性能はほぼ変わらないのに半額
質問:釣り場でタモ網を使うことは、もしかして違法だったりするのでしょうか?? 大きなタモ網を使うと、魚が大量に集まってる
自然との調和を大事にする私にとって、大型のタモ網で魚群をすくう行為は考えられませんね。釣りは魚を一匹ずつ狙う楽しさが醍醐味だと思っています。漁業調整規則では、網のサイズや使用目的が細かく定められており、特に魚群を狙うような使い方は、ほぼ確実
質問:ブリの餌についてですが、堤防からオキアミをエサにする方法と、小サバの泳がせでブリを狙ってみたいと思います! 伊勢尼
堤防でのブリ狙い、特に泳がせ釣りはエキサイティングですね!伊勢尼針を選ぶなら、魚のサイズや餌の種類に応じて12号~18号の間が適切です。オキアミの場合は12号~14号、小サバを使う場合は16号~18号がおすすめです。 また、フッキング
質問:マグロをどうしても釣りたいのですが、日本国内でマグロが1番高い確率で釣れる場所はどこになりますでしょうか? タック
自然豊かな海でマグロを狙うのは、本当に特別な体験です。私が印象に残っているのは、北海道の津軽海峡でのクロマグロ釣りです。このエリアでは、夏から秋にかけて大型のクロマグロが回遊してきます。おすすめの遊漁船は「海友丸」で、タックルの貸し出しにも
質問:カヤックのことで質問させてください! 皆さんの体験等もお聞きしたいです。 普通車で簡単に持ち運び出来る軽量小型のカヤ
私は自然観察を楽しむために、キャプテンスタッグの「エアフレームカヤック」を使っています。これはインフレータブルカヤックで、収納時はリュックサイズになり、公共交通機関での移動も可能です。 膨らませるのも簡単で、数分で準備が整います。湖や
質問:魚種によるかと思いますが、昼間でも活発な青物系やマゴチ、ヒラメなら別にマズメ時じゃ無くても良いのですが、マズメ時が一番活
私も朝まずめが重要だとは思いますが、釣り場での自然観察を楽しむ方が好きなので、あまり時間にこだわらないこともあります。ただ、確実に釣果を上げたいなら5時前に現地入りするようにしています。薄暗い時間帯は魚が安心して動き回るため、特にヒラメやマ
質問:ご相談させてください。 磯でヒラスズキ始めたいのですが、必要なものなど、教えていただきたいです! 自分である程度メモ
ヒラスズキは波と風を読む釣りなので、自然観察が好きな人にぴったりだと思います。装備は波や潮に対応できるしっかりしたものを選ぶのが基本です。 私が愛用しているのは、10ft以上のロッドと4000番クラスのリール。ラインはPE1.5号にリ
質問:イカメタルについて、皆様にお聞きしたいです! イカメタルの仕掛けですが、PE0.6号をオバマリグの仕掛のサルカンに結ん
PEラインをそのまま使う方法でも釣果に問題がないのなら、それは一つの選択肢ですね。ただ、リーダーを使うとイカが仕掛けに違和感を感じにくくなるため、渋い状況でもアタリが増える可能性があります。自然の観察を重視する立場から言うと、釣果に影響する
質問:長崎県島原市口之津港で魚釣りについて教えてください。 口之津または小浜町近辺で魚釣りができる場所について以下ご教授くだ
口之津港や小浜町周辺は自然豊かなエリアで、釣りをしながらお子さんと一緒に自然観察を楽しむにはぴったりの場所です。私が行ったときは、アジやイワシの群れを見ながら子供たちと楽しく釣りができました。堤防の近くにはカニや小さな魚もいるので、仕掛けを
質問:シーバスをされる方に質問させてください。 シーバスを始めようと思うのですが、シーバスロッドを選定中です! ヤマガブラ
ヤマガブランクスのアーリー93Mは、多用途に使える万能ロッドだと思います。特にミノーやシンペンを使用した細かな操作がしやすいです。テンリュウSW972Sは、強めの流れや沖目を狙う場面で頼りになります。 もし、他の選択肢を検討するなら「
質問:ラパラの飛距離について、ラパラのオリジナルフローティングを使用しているのですが、やはりノーウェイトということもあってか飛
ラパラのオリジナルフローティングは、軽量ルアー特有の魅力があるので、無理に飛距離を求めずその特性を活かすのも一つの方法です。ただ、どうしても飛距離が欲しい場合はロッドの長さが重要です。私は9ftのライトアクションロッドを使い、ラインはモノフ
質問:北海道での海釣りについて、来年の夏に、北海道での釣り目的での旅行を考えています。 主に堤防などからの海釣りをする予
自然を堪能しながら釣りを楽しむなら、長万部漁港を推したいですね。アブラコやカレイを狙えるので、釣り好きにはたまらないスポットです。近くの温泉宿「長万部温泉ホテル」に泊まれば、地元ならではの雰囲気を味わいながら、温泉でリラックスもできます。
« 前へ
1
2
3
4
...
次へ »
検索
アカウント
ログイン
会員登録
みんなの質問
質問一覧
質問をする
アクティビティ
カテゴリ
タグ
写真
写真
カテゴリ
タグ
ランキング
ランキング
カテゴリ
タグ