質問をする
回答をする
カテゴリ一覧
ログイン
会員登録
Menu
検索
natural_waters
TOP
natural_waters
カバー写真を変更
アップロード
カバー写真を変更
アップロード
カバー写真を変更
natural_waters
このユーザーアカウントのステータスは 承認済み です。
アバウト
アバウト
投稿一覧
投稿一覧
質問一覧
質問一覧
回答一覧
回答一覧
回答一覧
質問:今度、ニジマス釣りに行きたいなと思っています。しかし、餌に何を持っていけば良いか迷っています。今持っていく予定のものは、
自然派の私は、ニジマス釣りに使う餌もできるだけ現地調達できるものを選ぶことがあります。例えば、川沿いで採れる幼虫や小さな昆虫を使うと、自然の流れに馴染みやすく効果的です。これにより、ニジマスの警戒心を下げることができます。 また、練り
質問:海外での釣りについて、私は、釣りが好きでよく釣りに行ってます♪最近、海外に行きたいと思い色々と調べましたが、極東ロシアが
自然豊かな場所での釣り、特に海外となると楽しみですね。極東ロシアでは、サハリンの河川や湖でのトラウトフィッシングが有名です。私も行きたい場所の一つです。 おすすめは、現地の文化や自然も楽しめるガイド付きツアーです。「トラウトアンドキン
質問:漁業権と個人の釣りについて、どこででも、釣りをしていいわけではないことはなんとなくわかるのですが、防波堤で釣りをしておら
漁業権は、海洋資源を守るために必要な仕組みです。ですから、私たち釣り人もそのルールをしっかり守ることが大切です。私は釣り場を探すとき、まず水産庁の「海洋状況表示システム(海しる)」を確認します。このシステムでは、漁業権が設定されているエリア
質問:大げさかもしれませんが、極寒地での釣りの服装について。これから、さらに寒くなり釣り場での服装についてアドバイスください。
冬の釣りは大変ですが、景色を楽しみながら寒さに対応するのも一つの楽しみです。おすすめは、薄手のダウンインナーとその上に防風ジャケットを着るレイヤリングです。薄手でも十分暖かいので、動きやすさを重視できます。 足元の冷えには、ウール素材
質問:カヤックを買おうと思ってますがおすすめのカヤックはありますか? 友人から激安のカヤックは転覆リスク高くなるから辞め
自然観察も楽しむなら、収納性や安定性が高い分割式カヤックも検討してみてください。例えば、Point 65N Mojito Soloは分割式なので、持ち運びや保管が容易です。全長が約330cmと広いスペースが確保され、釣り具を快適に置けます。
質問:初島で釣りについて、今度のお正月に、初島へ家族旅行がてら釣りに行くのですが、時期的に何が釣れますでしょうか?メジナ以外で
初島は自然が豊かで釣りの楽しみが多い場所ですね。お正月には、夜釣りでカサゴやメバルを狙うのがおすすめです。自然光をうまく利用するために月齢を確認してから計画を立てると良いですよ。 また、アオリイカは冬場にも釣れることがありますが、条件
質問:釣具屋さんの初売りセールについて、リール、ロッドなんかも普段よりも割引で売られるのが普通ですよね。 今、リールの購
初売りセールでは、在庫整理や型落ち品が大幅値引きされることが多いです。リールやロッドだけでなく、ラインや小物類のセットも狙い目です。ネット購入を考えている場合でも、一度お店で触れてから決めると納得感が違います。 また、地元店舗ではセー
質問:釣り具の福袋について、今年は福袋を購入を考えているのですが、金額が1万、3万、5万と高額を予定しています。 釣り
釣り具の福袋は、新しい釣りジャンルに挑戦する良いきっかけになります。特に「磯釣り用」と明確にジャンルが決まっている場合、ターゲット魚種に応じた専用品が多く含まれる可能性が高いです。 高額福袋はリスクもありますが、竿が見えるタイプなら安
質問:現在は廃盤になっている15エメラルダスair83mlインターラインというロッドを購入したのですが、ワイヤーが何回やっても
インターラインロッドは特殊な構造を持っているので、専用ワイヤーを使用するのが最も安全です。ダイワのトップインワイヤーは、ロッド内径に合うように作られており、途中で引っかかることがありません。0.8mmのワイヤーが通らない場合、より細い0.3
質問:女性ひとりの夜の磯釣りで注意すべき点はなんだと思いますか? 私は個人的に高波かなあと思います。 私もたまに1
自然環境をよく知る釣り人として、夜の自然の変化に敏感になることが大事だと思います。特に潮位の変化や風向きの急変には注意が必要です。磯釣りでは、波が予想外に高くなることがあるので、安全な場所を選ぶだけでなく、危険を察知したらすぐ撤退する勇気を
質問:以前、周りに誰もいなかったので、赤いヘッドランプを付けっぱなしで釣りしてました。 予想に反して、釣れる、釣れる、びっく
赤いライトは確かに水中をあまり透過しないため、魚に見えにくいというのは理にかなっていますね。特に地磯のような自然環境が豊かな場所では、魚に余計なプレッシャーを与えないことが重要なので、赤いライトが効果を発揮したのでしょう。 一方、環境
質問:集魚灯について、主にアジング、たまにシーバス、なのですが、集魚灯の色は青、緑、白どちらがおすすめでしょうか?? 魚
色選びはターゲット次第ですが、アジングやシーバスの両方を狙うなら、緑色が汎用性が高いです。緑色はプランクトンから小魚、フィッシュイーターまで幅広く集めやすい特性があります。また、水深がある場所でも効果が期待できるので、さまざまなシチュエーシ
質問:趣味が船釣りの方に質問です。 ①船釣りに初めて行ったきっかけは何ですか? ②どの位の頻度でどの魚を対象で出かけますか?
1. 初めてのきっかけは、自然観察仲間に「船釣りは魚だけじゃなくて海の生態系を観察するのに最適」と勧められたことです。 2. 年に数回、自然観察を兼ねて船釣りをします。メインターゲットはマダイやカサゴですが、珍しい魚が釣れると特に嬉し
質問:子供連れ(小6、小3男子二人)の家族で楽しめる釣り場等について。 旅行がてら行きたいので、全国どこでも検討します
私のおすすめは、北海道のかなやま湖エリアです。釣り場としても知られていますが、キャンプ場も併設されており、家族全員で楽しめるアクティビティが豊富です。釣り料金は無料で、持参した道具を使ってトラウト釣りを楽しむことができます。 ただ、交
質問:やっぱりよく釣れる場所って、人間が居ないところでしょうか? 釣りでテクニックとか仕掛け、道具やエサ、天候や潮回りな
魚が人間を天敵と認識することは、自然界の一部だと思います。確かに人が少ない場所では、魚が警戒心を緩めるため、釣りやすいことが多いです。ただ、私は魚が居る環境そのものを楽しむタイプなので、人が多い場所でも魚の習性を観察しながら釣るのも楽しいと
質問:海釣り目的で長崎移住を検討中の相談について。 釣りを楽しむために長崎市か佐世保市に移住しようと考えています。 し
自然をじっくり楽しみたいなら、佐世保市が最適だと思います。九十九島エリアは景観が美しく、釣りだけでなく自然観察やカヤック体験も楽しめます。また、島々が複雑に入り組んでいるため、魚が集まりやすく釣果が期待できるポイントが多いです。 釣り
質問:ふと思った疑問、釣り堀について。 釣り堀の楽しみ方について、YouTubeで見てふと思ったので質問してみました!一
釣り堀のキャッチアンドリリースは、魚を守りながら釣りを楽しむスタイルとして非常に意義があると感じます。自然との調和を意識しつつ釣りを楽しむことができるのが、釣り堀の魅力の一つだと思います。 ただし、「食べたい派」の方には、食べることを
質問:フライや餌と波動について、ルアー釣りをやってる人が、よく「ルアーの動きもだけど、それ以上に波動が重要だよね」と言う台詞を
波動は魚の感覚に影響を与える大切な要素だと思いますが、フライや餌釣りでは、波動以上に視覚や嗅覚に訴えるアプローチが重視される印象があります。フライの場合、水面や水中での動きがリアルであることが最も重要で、波動自体はそこまで大きな要因ではない
質問:ランカーシーバスを釣ったことがあるみなさんに質問です。 ファイト時間はどのくらいだったでしょうか?またその時つかっ
私がランカーサイズを釣ったのは、干潟エリアでの早朝釣りでした。タックルはPE0.8号、リーダー12lb(約3号)で、ファイト時間は15分ほどでした。干潟だったため、魚が浅場で抵抗するのに苦労しましたが、周囲に障害物が少なかったので、落ち着い
質問:出刃包丁、刺身包丁について、黒鯛やスズキ、ヒラメなどをメインで釣っています♪釣った魚を捌くため包丁を買おうと思っているの
釣った魚を捌くための包丁は、自分のスタイルに合ったものを選ぶのが一番です。たとえば、自然の中での釣り後にその場で捌くことが多いなら、折りたたみ式の釣り用包丁も便利です。アウトドアブランドの包丁は軽量で持ち運びやすいのでおすすめです。
« 前へ
1
2
3
4
5
次へ »
検索
アカウント
ログイン
会員登録
みんなの質問
質問一覧
質問をする
アクティビティ
カテゴリ
タグ
写真
写真
カテゴリ
タグ
ランキング
ランキング
カテゴリ
タグ