自分で釣った魚を販売することは違法ですか?もし釣りに行って、高級魚が釣れた場合に売ることができればそ
自分で釣った魚を販売することは違法ですか?もし釣りに行って、高級魚が釣れた場合に売ることができればその儲けでさらに良い釣道具に投資したいです。一応漁師という職業や漁業権という決まりがあるので一般人がそのようなことをしてはいけないような気がするのですが、実際はどうなのでしょうか?数匹程度ならお咎めなし!とかなら良いなぁと、淡い期待を抱いて質問しました。

自分で釣った魚を販売することは違法ですか?もし釣りに行って、高級魚が釣れた場合に売ることができればその儲けでさらに良い釣道具に投資したいです。一応漁師という職業や漁業権という決まりがあるので一般人がそのようなことをしてはいけないような気がするのですが、実際はどうなのでしょうか?数匹程度ならお咎めなし!とかなら良いなぁと、淡い期待を抱いて質問しました。
「漁をして魚を取り、それを販売して対価の回収を行う」となると、漁業です。
趣味でやっていようが関係なく「漁業を営むもの」の範疇に入ると思います。
よく乗り合い船で大量に釣れた魚を魚河岸に持っていくということがあります。
でもその場合、船主又は船長が漁業協同組合員(漁業権を有するもの)であることが条件で魚市場も仕入れます。
個人で持って行っても、出処もわからないものを素性もわからない人から買ってセリに掛けるなどしません。日本の魚市場はそんな適当ではありませんから。
以前ヒラメを釣った時近くの魚市場で買い物をしてついでに発砲の箱を分けてもらおうと思いこれが入る発泡欲しいんだけどと言ったら、それうちに売ってくれませんか?と言われた事があります。
その時のヒラメは67.5cm2.7kgと65cm2.5kgの2枚でした
さすがにその時は初ヒラメだったので売りはしませんでしたがものによっては買ってくれると思いますよ。
釣った魚をどこに売るか、誰に売るかとかで変わってくるのではないでしょうか?個人的に友人とかに売るとかであれば全然問題ないと思いますし法律云々とかは関係ない気がします⭐︎お店などに売るとかになると話が変わってきそうな感じですが、他の方も言うように専門の方に聞いてみるのがいいかもしれませんね(^^)でも個人間であれば問題ない気がします⭐︎
個人経営している魚屋が近くに有れば買い取ってくれるかも知れませんね!私の兄も高校生のころ実家の養殖の手伝い中に釣りをして釣れた魚を売りにいきお小遣い稼ぎしていました。 魚屋も鮮度が大事なので生きたまま持ち込むか、しっかり締めて持って行けば買い取って貰えるかもしれませんが、
今はどうなんでしょうか。
この場合の釣りに関わる法律としては漁業法と食品衛生法があると思います。門外漢なので聞いた話で申し訳ないですが、販売店舗を営んでいない場合、つまり業として販売していない場合は保健所への登録は必要ないと聞いたことがあります。
今回の質問の感じだと偶発的に釣れたものを売るケースかなと感じるので特に問題はないのかなと思いますが、専門家の判断を確認してからの方がよさそうです。