最近我が子が海の生き物に興味があるのか、図書館で魚の図鑑を借りてきました。そこで魚を釣る釣らないの話
最近我が子が海の生き物に興味があるのか、図書館で魚の図鑑を借りてきました。そこで魚を釣る釣らないの話になったのですが、エビってどうやって釣るの?と聞かれて困ってしまいました。実際エビってどうやって釣るのでしょうか?むしろエビは釣れるものなのでしょうか。なんかエビというと餌に使うようなイメージで個人的には釣れないのかな?と思うのですが実際どうですか?
最近我が子が海の生き物に興味があるのか、図書館で魚の図鑑を借りてきました。そこで魚を釣る釣らないの話になったのですが、エビってどうやって釣るの?と聞かれて困ってしまいました。実際エビってどうやって釣るのでしょうか?むしろエビは釣れるものなのでしょうか。なんかエビというと餌に使うようなイメージで個人的には釣れないのかな?と思うのですが実際どうですか?
えびは、何えびですか?イセエビですよね!夜行性なんで夕方からポイントに行き竿数本出して仕掛けは、中通し10号位でハリス5号30㌢位にチヌ針3号を3㌢間隔5~8本付けて下さい。餌は、キビナゴ、マムシを付けて針に一つ一つに餌を付けずに針全体に一匹付けて棚は、底べたべた当たりは、餌を持って行くといった感じですが、針を絡まして引っ掛ける感じで最後ばらさないようにタモアミで救うとOKです!
埠頭よりも、河口付近のテトラポッド(コンクリート製の巨大なブロックです)の隙間などで釣ることができます。
近くに釣具屋があれば、1000~2000円程度の「のべ竿セット」をお買い求め下さい。
釣具店に相談すれば、手長エビに適したハリも選んでくれると思います。
エサはアカムシなどの生餌を使うことになりますが、生餌を触るのが苦手ならば、小さくちぎったカマボコでも釣ることができますよ。
私は魚肉ソーセージを小さく切って使ってますね。 釣果もコスパも満点です。聞いたことあるかもしれませんが、糸が引き始めたら、止まって更に10秒ほど待ってくださいね。そのタイミングがおおよそ口に運んで食べてる頃です‼︎大きさは針が埋まる程度でしっかりと四角に。 針から落ちてしまうと、そっちを食べられて釣果に響いてしまうので注意です!
エビは実際に釣ることができますよ!エビを釣る方法としては「エビかご」や「エビ網」と呼ばれる道具を使うのが一般的です。これは、エサを入れたかごや網を海底に沈めてエビが集まるのを待ち、引き上げる方法です。特に、シラエビやサクラエビなどはこの方法で漁をします。
また、釣竿を使ってエビを釣る方法もあります。たとえば「マキエ」という、餌をまいてエビを集める釣り方で、サルエビやテナガエビを狙うことができます。エビ専用の小さな針や、エビが好む餌を使って釣ることがポイントです。