泳がせ釣りをしたいのですが、最近堤防でアジが釣れません。なぜでしょうか。 去年の今頃はサビキ釣
泳がせ釣りをしたいのですが、最近堤防でアジが釣れません。なぜでしょうか。
去年の今頃はサビキ釣りでメインで上がっていた魚はアジでした。
今年はイワシ「マイワシ?」がメインで、アジは全くと言っていいほど足元には回遊してきません。遠投している方は数匹釣れているようです。
アジが釣れなかった場合イワシで泳がせ釣りをしようと考えていますが、イワシはどのように針にかければ良いでしょうか?
泳がせ釣りをしたいのですが、最近堤防でアジが釣れません。なぜでしょうか。
去年の今頃はサビキ釣りでメインで上がっていた魚はアジでした。
今年はイワシ「マイワシ?」がメインで、アジは全くと言っていいほど足元には回遊してきません。遠投している方は数匹釣れているようです。
アジが釣れなかった場合イワシで泳がせ釣りをしようと考えていますが、イワシはどのように針にかければ良いでしょうか?
場所によりアジが少なく成ってますね!私はイワシの場合は尾の近くに針掛けして投げると弱ったり、身が切れて外れるので足元から泳がせて居ます!
アオリイカが主です!
ヒラメも多い場所でアジにヒラメが来ても
40..50cmクラスでは、購入のアジが20cm以上の為に丸飲みする個体が少なく
100mラインが出ても、10分以上待ってもスッポ抜け
イワシが釣れたら使ってます!
イワシは完全に回遊ですが、豆アジは大概居つきます。
船の下、波止の角、常夜灯付近に必ず豆アジは居るので夜のうちに探ってストックしておきます。
少し移動しただけで釣れたりするので、情報収集として常連さんとのコミュニケーションは大事です。
イワシは口から針を上に入れて目より前に抜きます、脳幹に抜くとしぬのでなるべく鼻の後ろ辺りを狙って下さい、上向きに針先を出した方が獲物の掛りが良いです。