漁港での釣りについて。 一般的に冬は魚がいないので、釣果は期待できないような事が雑誌に書いてありまし
漁港での釣りについて。 一般的に冬は魚がいないので、釣果は期待できないような事が雑誌に書いてありました。
実際に漁港へ行くと、冬場はそれ以外の季節と比べて釣り人が少ない気がします。 魚といっても種類によるのでしょうが、例えばアジやイワシの場合、なぜ冬は釣れないのでしょうか?
また、 冬の間、魚たちはどこにいるのでしょうか?
漁港での釣りについて。 一般的に冬は魚がいないので、釣果は期待できないような事が雑誌に書いてありました。
実際に漁港へ行くと、冬場はそれ以外の季節と比べて釣り人が少ない気がします。 魚といっても種類によるのでしょうが、例えばアジやイワシの場合、なぜ冬は釣れないのでしょうか?
また、 冬の間、魚たちはどこにいるのでしょうか?
漁港は、プロの漁師にとって、船を係留しておく場所であって、漁場ではありません。漁港を漁場にしているのは、素人の釣り人です。
魚の生態はプランクトンの生態に左右されます。
動物プランクトンの餌である植物プランクトンは、水中の栄養素と、何より日光が必要です。
冬になれば、日照時間が短くなるので、当然、植物プランクトンは減ります。
すると、動物プランクトンも減ります。