海上釣り堀、というよりは釣り全般での質問です。 私個人の考えでは道糸がPEの場合、道糸の強度以
海上釣り堀、というよりは釣り全般での質問です。
私個人の考えでは道糸がPEの場合、道糸の強度以下のハリス(リーダー)を使用するのが普通だと思っています。
しかし、他の釣り師様で逆のことを言っている方がいらっしゃいます。 どちらの意見が正しいのか、あるいはどちらにもメリットとデメリットがあるのかを教えてください!
海上釣り堀、というよりは釣り全般での質問です。
私個人の考えでは道糸がPEの場合、道糸の強度以下のハリス(リーダー)を使用するのが普通だと思っています。
しかし、他の釣り師様で逆のことを言っている方がいらっしゃいます。 どちらの意見が正しいのか、あるいはどちらにもメリットとデメリットがあるのかを教えてください!
確かに、一般的には道糸(PEライン)の強度>ハリスの強度とすることが多いですよね。その理由は、魚とのファイト中に切れるのがハリスの方が都合が良いからです。PEラインは細くて摩擦に弱いので、一度切れると高価な道糸を無駄にしてしまう可能性もあります。
一方で、海上釣り堀や根掛かりが多い場所では、PEラインよりも強いハリスを使う場合があります。これは、PEラインが耐えきれず切れるリスクを避けるためです。ただし、この設定だとPEラインが切れる可能性が高くなり、手返しが悪くなることもあります。
どちらが正しいというよりも、ターゲットや釣り場の条件に合わせた強度設定が重要だと思います。私の場合、例えば青物狙いならPE2号+ハリス5号、根ズレの心配がある場合ならPE1.5号+ハリス3号と使い分けています!