釣りをするとき、必ずリールから糸を出してロッドの穴に通すと言う作業があると思うのですが、どうも1人で
釣りをするとき、必ずリールから糸を出してロッドの穴に通すと言う作業があると思うのですが、どうも1人でそれをやるとなるとなかなかてこずってしまいます。 ( 出した糸の長さが短くて、リールのある部位でまた糸を出すために行き来する感じです)
何か上手に行う方法はないでしょうか??
よろしくお願い致します。
釣りをするとき、必ずリールから糸を出してロッドの穴に通すと言う作業があると思うのですが、どうも1人でそれをやるとなるとなかなかてこずってしまいます。 ( 出した糸の長さが短くて、リールのある部位でまた糸を出すために行き来する感じです)
何か上手に行う方法はないでしょうか??
よろしくお願い致します。
ガイドに糸を通す作業はちょっと面倒ですよね。僕も最初は手こずりましたが、今はコツを掴んでスムーズにできるようになりました!
一番簡単なのは、ロッドを水平に寝かせて糸を通すことです。立てたままやろうとすると、糸が手元で絡んだり、風であおられることがあります。ロッドを水平に寝かせると糸がたるまず通しやすいです。
あと、ガイドを通す順番を意識すると効率的です。リールから一番近いガイドを最初に通したら、手を滑らせるようにして一気に次のガイドに移るようにすると時短になります。個人的には、釣り用のラインスレダーを使うとさらに楽です!