釣りをするとき、必ずリールから糸を出してロッドの穴に通すと言う作業があると思うのですが、どうも1人で
釣りをするとき、必ずリールから糸を出してロッドの穴に通すと言う作業があると思うのですが、どうも1人でそれをやるとなるとなかなかてこずってしまいます。 ( 出した糸の長さが短くて、リールのある部位でまた糸を出すために行き来する感じです)
何か上手に行う方法はないでしょうか??
よろしくお願い致します。
釣りをするとき、必ずリールから糸を出してロッドの穴に通すと言う作業があると思うのですが、どうも1人でそれをやるとなるとなかなかてこずってしまいます。 ( 出した糸の長さが短くて、リールのある部位でまた糸を出すために行き来する感じです)
何か上手に行う方法はないでしょうか??
よろしくお願い致します。
糸通し作業が面倒に感じるのは分かります。子どもと釣りに行くときも、糸通しで時間を取られるのが悩みでしたが、今では手早く済ませられるようになりました。
私が実践しているのは、ラインを最初に長めに出しておくことです。具体的には、リールのベールを上げてから、ロッドの長さの2倍くらいのラインを引き出すようにしています。これで、途中でリールに戻らずに済みます。
さらに、暗い場所ではヘッドライトやクリップライトを活用すると、ガイドの位置が見やすくなりスムーズです。最近は「ガイドスレダー」も試してみたんですが、時間短縮にはかなり便利でしたよ。