ハゼ釣りについて。 夏は汽水域で石の隙間を狙いミャク釣りをしているのですが 冬にやるとダボハゼしか釣
ハゼ釣りについて。 夏は汽水域で石の隙間を狙いミャク釣りをしているのですが 冬にやるとダボハゼしか釣れない気がします! 石の奥は砂地になっているのでそっちにいるのでしょうか? 夏でも砂地は釣れないのですが。。。
おそらく、一年魚なので数は少ないのかなとは思います!また、それらを狙って沖目がいいのかな?と思うのですがどうでしょうか?
ハゼ釣りについて。 夏は汽水域で石の隙間を狙いミャク釣りをしているのですが 冬にやるとダボハゼしか釣れない気がします! 石の奥は砂地になっているのでそっちにいるのでしょうか? 夏でも砂地は釣れないのですが。。。
おそらく、一年魚なので数は少ないのかなとは思います!また、それらを狙って沖目がいいのかな?と思うのですがどうでしょうか?
冬のハゼ釣りは難しいですよね!ダボハゼばかり釣れるのは、狙うポイントが浅いか、石の隙間に限られているからかもしれません。冬はハゼが砂地の深場に集まりやすいので、そこを狙うべきです。
おすすめの方法は、投げ釣りです。遠投して沖の砂地を探ると、意外と良いサイズのハゼがヒットすることがあります。仕掛けは小型の天秤仕掛けか、軽めのジェット天秤で、エサは動きのあるもの(アオイソメやゴカイ)が良いです。アタリがあってもゆっくり巻き取ることで、冬の鈍いハゼにも対応できます。