ハゼ釣りについて。 夏は汽水域で石の隙間を狙いミャク釣りをしているのですが 冬にやるとダボハゼしか釣
ハゼ釣りについて。 夏は汽水域で石の隙間を狙いミャク釣りをしているのですが 冬にやるとダボハゼしか釣れない気がします! 石の奥は砂地になっているのでそっちにいるのでしょうか? 夏でも砂地は釣れないのですが。。。
おそらく、一年魚なので数は少ないのかなとは思います!また、それらを狙って沖目がいいのかな?と思うのですがどうでしょうか?
ハゼ釣りについて。 夏は汽水域で石の隙間を狙いミャク釣りをしているのですが 冬にやるとダボハゼしか釣れない気がします! 石の奥は砂地になっているのでそっちにいるのでしょうか? 夏でも砂地は釣れないのですが。。。
おそらく、一年魚なので数は少ないのかなとは思います!また、それらを狙って沖目がいいのかな?と思うのですがどうでしょうか?
マハゼは年魚ですから、冬は産卵のために深場へ旅立ちます。
具体的にいつかは地域により異なります。
そして、産卵して生涯を終えます。
春ごろから、新子が沿岸にやってきます。
ハゼ釣りは季節によって釣れる場所が変わります
てことで、冬は基本的にはマハゼは釣れません。
たまに産卵に参加しない個体もいるらしいですが