本日アジングをしてきた件について。 最初は、1gのジグヘッド+2インチのワームで鯵を狙っていた
本日アジングをしてきた件について。
最初は、1gのジグヘッド+2インチのワームで鯵を狙っていたのですが反応がなく途中からマイクロジグ(5g)に変えたところ毎投当たりもありかなり釣れました。
しかし釣れたアジは全てスレがかりで口にかかったのは1匹もいませんでした。
この場合はアジからはどのような反応をとっていることになるのでしょうか? ちなみに前回ジグヘッドで釣れた時はほとんど口にかかっていました。
本日アジングをしてきた件について。
最初は、1gのジグヘッド+2インチのワームで鯵を狙っていたのですが反応がなく途中からマイクロジグ(5g)に変えたところ毎投当たりもありかなり釣れました。
しかし釣れたアジは全てスレがかりで口にかかったのは1匹もいませんでした。
この場合はアジからはどのような反応をとっていることになるのでしょうか? ちなみに前回ジグヘッドで釣れた時はほとんど口にかかっていました。
今回スレがかりが多かったのは、アジがジグに興味を示して近づいていたけれど、食べようとするまでは至らなかった可能性がありますね。ジグの動きに反応して突進したり、体が触れただけでフッキングしてしまったんでしょうね。
考えられる理由として、ジグの動きが速すぎたり、サイズが大きくてアジの食性に合わなかったことが挙げられますね。また、警戒していて口を使うのをためらった可能性もあります。
前回ジグヘッドで釣れたのは、より自然な動きとサイズ感がアジに合っていたからだと思います。次回はフォールをゆっくりさせたり、小さいルアーに変えると口に掛かる確率が上がりそうですね!^^