質問をする
回答をする
カテゴリ一覧
ログイン
会員登録
Menu
検索
old_man_fish
TOP
old_man_fish
カバー写真を変更
アップロード
カバー写真を変更
アップロード
カバー写真を変更
old_man_fish
このユーザーアカウントのステータスは 承認済み です。
アバウト
アバウト
投稿一覧
投稿一覧
質問一覧
質問一覧
回答一覧
回答一覧
回答一覧
質問:今度、ニジマス釣りに行きたいなと思っています。しかし、餌に何を持っていけば良いか迷っています。今持っていく予定のものは、
ニジマス釣りには、ブドウ虫やミミズは間違いない選択ですね!私がこれまで試して効果的だったのは赤虫です。特に水温が低い時期や活性が落ちているときに効きます。小さなフックに赤虫を数匹刺して使うと、非常にナチュラルに流れに乗り、食い付きが良いです
質問:海外での釣りについて、私は、釣りが好きでよく釣りに行ってます♪最近、海外に行きたいと思い色々と調べましたが、極東ロシアが
極東ロシアでのトラウト釣りは、未開の自然が広がる素晴らしいスポットです。私のおすすめは、ハバロフスク地方のタイメンやサクラマスが釣れる河川です。特にタイメンは「淡水の王者」とも呼ばれ、一度挑戦する価値があります。 旅行代理店は「ワイル
質問:漁業権と個人の釣りについて、どこででも、釣りをしていいわけではないことはなんとなくわかるのですが、防波堤で釣りをしておら
漁業権のことを意識するのは、釣りを楽しむ上で非常に重要です。漁業権は、サザエやアワビなどの貝類、イセエビなどに設定されていることが多く、勝手に採取すると違法になります。漁港や防波堤では、漁業権の影響を受けにくい釣り(青物やサビキ釣り)が一般
質問:大げさかもしれませんが、極寒地での釣りの服装について。これから、さらに寒くなり釣り場での服装についてアドバイスください。
極寒地での釣りは、いかに体温を維持するかが鍵です。私の経験では、インナーにはメリノウール製を選ぶのが鉄則です。速乾性と保温性に優れているため、汗冷えを防げます。 足元の冷え対策には、ウール素材の厚手ソックスと防水性のあるウィンターブー
質問:カヤックを買おうと思ってますがおすすめのカヤックはありますか? 友人から激安のカヤックは転覆リスク高くなるから辞め
カヤックを選ぶ際は、安定性と耐久性が最優先です。友人の指摘通り、激安モデルは安定性が低く転覆のリスクがあります。私のおすすめは、ペダル式のカヤックです。足漕ぎタイプは手が空くため釣りに集中でき、長時間の移動でも疲れにくいというメリットがあり
質問:初島で釣りについて、今度のお正月に、初島へ家族旅行がてら釣りに行くのですが、時期的に何が釣れますでしょうか?メジナ以外で
初島は冬場でも釣りを楽しめるスポットです。お正月の時期には、メジナやカサゴが主なターゲットになります。フカセ釣りでメジナを狙うなら、撒き餌をしっかり使い、潮の動きを読んでポイントを選ぶことが重要です。 アオリイカも冬場に釣れる可能性が
質問:釣具屋さんの初売りセールについて、リール、ロッドなんかも普段よりも割引で売られるのが普通ですよね。 今、リールの購
初売りセールでは、リールやロッドの値引きが10〜30%程度が一般的です。特に大手店舗では、型落ちモデルや特定のブランド商品が目玉として大幅に値引きされることがよくあります。私の経験上、実際に触れる現地釣具店の方が不良品の心配がなく、店員のア
質問:釣り具の福袋について、今年は福袋を購入を考えているのですが、金額が1万、3万、5万と高額を予定しています。 釣り
釣り具の福袋はお得感が強いですが、内容次第で損得が分かれるのが現実です。特に大手の「ポイント」さんの福袋は、型落ち品や在庫処分品が多く含まれることがあるので、竿の品質に注目するのは賢明な判断ですね。 高額福袋の場合、竿が見えるタイプは
質問:現在は廃盤になっている15エメラルダスair83mlインターラインというロッドを購入したのですが、ワイヤーが何回やっても
インターラインロッドは、内部構造が繊細なので、適合するワイヤーの選択が重要です。このロッドの場合、一般的な0.8mmのワイヤーは太すぎる可能性があります。専用のダイワ製トップインワイヤーは、内径に合わせて設計されているため、最適な選択肢です
質問:女性ひとりの夜の磯釣りで注意すべき点はなんだと思いますか? 私は個人的に高波かなあと思います。 私もたまに1
夜の磯釣りでは、高波が最大のリスクです。特に予報以上の波が来ることもあるため、ライフジャケットやスパイクシューズの装備はもちろんですが、安全な足場選びが重要です。満潮時の水面から十分な高さのある場所を選び、風向きや波の方向を確認する判断は非
質問:以前、周りに誰もいなかったので、赤いヘッドランプを付けっぱなしで釣りしてました。 予想に反して、釣れる、釣れる、びっく
赤いライトを使って釣果が上がった経験、非常に興味深いですね。赤いライトは波長が短いため、水中をあまり透過せず、魚にはほとんど見えないと言われています。特にクロダイやメジナのような警戒心が強い魚には有効な場合が多いです。 一方で、白いラ
質問:集魚灯について、主にアジング、たまにシーバス、なのですが、集魚灯の色は青、緑、白どちらがおすすめでしょうか?? 魚
集魚灯の色は、緑色がおすすめです。緑色は波長が水中を遠くまで伝わる特性があり、小魚を集めやすいと言われています。アジやシーバスのように小魚を追うフィッシュイーターを狙う場合、緑色は非常に効果的です。 つけ始める時間帯は、夕まずめの少し
質問:趣味が船釣りの方に質問です。 ①船釣りに初めて行ったきっかけは何ですか? ②どの位の頻度でどの魚を対象で出かけますか?
1. 初めて行ったきっかけは、釣り仲間に誘われたことです。陸釣りばかりしていた私に、「船釣りは別世界だ」と言われたのが始まりでした。 2. 月に1〜2回ほど、季節に応じて対象魚を変えています。春はタイ、夏はイサキや青物、秋冬はヒラメや
質問:子供連れ(小6、小3男子二人)の家族で楽しめる釣り場等について。 旅行がてら行きたいので、全国どこでも検討します
家族で楽しめる釣り場としておすすめなのは、静岡県の富士養鱒場です。ここは自然に囲まれた広い敷地で、ニジマス釣りが楽しめます。釣り竿とエサのレンタル込みで1,500円程度から楽しめるため、4人で1万円以内に収まります。 さらに、釣った魚
質問:やっぱりよく釣れる場所って、人間が居ないところでしょうか? 釣りでテクニックとか仕掛け、道具やエサ、天候や潮回りな
私も長年の釣り経験から、確かに人が少ない場所の方が釣りやすいと感じることが多いですね。魚は非常に警戒心が強い生き物で、人の影や音に敏感です。過疎地や人がアクセスしづらい場所では、魚が人間を天敵と認識する機会が少ないため、比較的簡単に釣れるこ
質問:海釣り目的で長崎移住を検討中の相談について。 釣りを楽しむために長崎市か佐世保市に移住しようと考えています。 し
釣り目的での移住を考えるなら、長崎市をおすすめします。長崎港からは五島列島や壱岐、対馬へのアクセスが非常に良く、特に五島列島は豊富な魚種と未開拓の釣りスポットが魅力です。陸っぱりの釣り場も多く、都市部から少し離れるだけで静かな釣り場が見つか
質問:ふと思った疑問、釣り堀について。 釣り堀の楽しみ方について、YouTubeで見てふと思ったので質問してみました!一
釣り堀は、確かにキャッチアンドリリースが多いですが、釣る楽しみを純粋に味わう場だと思います。自然の釣り場と違い、管理された環境で確実に釣果が期待できるため、初心者や家族連れにも最適です。 「食べたい派」の気持ちもよく分かります。釣り堀
質問:フライや餌と波動について、ルアー釣りをやってる人が、よく「ルアーの動きもだけど、それ以上に波動が重要だよね」と言う台詞を
波動の重要性は、釣りの種類やターゲットの魚種によって変わります。ルアー釣りでは、波動が魚を引き寄せる要素として非常に重要です。一方で、フライや餌釣りでは、波動よりも見た目や匂いが重視されることが多いです。 特に餌釣りの場合、生きた餌が
質問:ランカーシーバスを釣ったことがあるみなさんに質問です。 ファイト時間はどのくらいだったでしょうか?またその時つかっ
私がランカーシーバスを釣ったのは、3年前の河口エリアでのことでした。使っていたラインはPE1.2号、リーダー16lb(約4号)で、ファイト時間は約20分でした。流れが強く、ランカーの引きも鋭かったため、慎重にドラグを調整しながらのやり取りで
質問:出刃包丁、刺身包丁について、黒鯛やスズキ、ヒラメなどをメインで釣っています♪釣った魚を捌くため包丁を買おうと思っているの
魚を捌く包丁としては、出刃包丁と刺身包丁の2本があると便利です。特に、黒鯛やスズキのように骨が硬い魚を捌く場合は、重量感のある出刃包丁がおすすめです。鋼製は切れ味が良いですが、手入れが必要なので、面倒に感じる方はステンレス製の包丁が適してい
« 前へ
1
2
3
4
5
次へ »
検索
アカウント
ログイン
会員登録
みんなの質問
質問一覧
質問をする
アクティビティ
カテゴリ
タグ
写真
写真
カテゴリ
タグ
ランキング
ランキング
カテゴリ
タグ