質問をする
回答をする
カテゴリ一覧
ログイン
会員登録
Menu
検索
papa_fisher
TOP
papa_fisher
カバー写真を変更
アップロード
カバー写真を変更
アップロード
カバー写真を変更
papa_fisher
このユーザーアカウントのステータスは 承認済み です。
アバウト
アバウト
投稿一覧
投稿一覧
質問一覧
質問一覧
回答一覧
回答一覧
回答一覧
質問:今度、ニジマス釣りに行きたいなと思っています。しかし、餌に何を持っていけば良いか迷っています。今持っていく予定のものは、
家族で釣りに行くときには、手軽に使える餌を選ぶことが多いです。ニジマスにはチーズ風味の練り餌が効くことがあります。子どもたちと一緒に使うなら、扱いやすくて良いですよ。ただし、個人的にはミミズが一番釣果が安定しています。フックにしっかり掛けて
質問:海外での釣りについて、私は、釣りが好きでよく釣りに行ってます♪最近、海外に行きたいと思い色々と調べましたが、極東ロシアが
海外での釣りは、準備が少し大変ですがワクワクしますよね!私の知り合いがカムチャッカ半島での釣りツアーに行き、キングサーモンを釣った話を聞きました。ここは自然が豊かで、トラウトを狙うにも最適なエリアだそうです。 「BIG TROUT」の
質問:漁業権と個人の釣りについて、どこででも、釣りをしていいわけではないことはなんとなくわかるのですが、防波堤で釣りをしておら
私も釣り場を選ぶときに漁業権や禁止区域が気になります。家族連れで行くことが多いので、安全でルールを守れる場所を選びたいんですよね。私の場合、地元の釣具店に行ったついでに、店員さんに「ここは釣りして大丈夫ですか?」と尋ねることが多いです。意外
質問:大げさかもしれませんが、極寒地での釣りの服装について。これから、さらに寒くなり釣り場での服装についてアドバイスください。
家族と釣りに行くときも、自分が寒いと集中できないので、防寒対策は念入りにしています。足元には中敷きに保温材を使ったブーツを選び、靴下を重ね履きしています。妻には、「ユニクロの防風スリムパンツ」が暖かくて動きやすいと勧められました。意外と釣り
質問:カヤックを買おうと思ってますがおすすめのカヤックはありますか? 友人から激安のカヤックは転覆リスク高くなるから辞め
家族で使うことを考えると、安定性が高く、シートの快適さも重視したいですね。私のおすすめは、ペリカン カヤック バースト10です。このモデルは初心者にも扱いやすく、家族での使用にも最適です。価格は12万円程度なので、魚探やその他の装備を追加し
質問:初島で釣りについて、今度のお正月に、初島へ家族旅行がてら釣りに行くのですが、時期的に何が釣れますでしょうか?メジナ以外で
初島は家族旅行にもぴったりの釣り場ですね!子どもと一緒なら、昼間にサビキ釣りでアジやイワシを狙うのが手軽でおすすめです。サビキ仕掛けを用意して、足元で気軽に釣れる魚種を狙うと、子どもたちも楽しめますよ。 夜釣りをするなら、カサゴやメバ
質問:釣具屋さんの初売りセールについて、リール、ロッドなんかも普段よりも割引で売られるのが普通ですよね。 今、リールの購
私も正月の初売りセールをよく利用しますが、リールやロッドの値引き率は店舗によって異なります。地元の釣具店では、メーカー希望小売価格の20〜30%オフになることが多いですね。また、まとめ買い割引や「〇万円以上購入でノベルティ進呈」といった特典
質問:釣り具の福袋について、今年は福袋を購入を考えているのですが、金額が1万、3万、5万と高額を予定しています。 釣り
福袋は家族全員で釣りを楽しむ道具を揃える目的にも良いと思います。私の経験では、3万円の福袋は特にコスパが良く、リールや竿が実用的で満足度が高かったです。ただし、5万円以上になると、専門的なアイテムが増えるため、すべてが自分の用途に合うとは限
質問:現在は廃盤になっている15エメラルダスair83mlインターラインというロッドを購入したのですが、ワイヤーが何回やっても
私も似たような問題に直面したことがありますが、専用ワイヤーの購入が最も確実な解決策でした。特に、ダイワ製のトップインワイヤーは、内部の設計に基づいて作られているので、引っかかることなく通せました。 また、ロッド内部に汚れや湿気が溜まっ
質問:女性ひとりの夜の磯釣りで注意すべき点はなんだと思いますか? 私は個人的に高波かなあと思います。 私もたまに1
私も高波が危険だと思いますが、女性ひとりの場合は孤立しない工夫も重要だと思います。たとえば、夜釣りでも少し離れた場所に他の釣り人がいるエリアを選ぶと、何かあったときに助けを呼びやすいです。また、ホイッスルや緊急用のライトを常備しておくと安心
質問:以前、周りに誰もいなかったので、赤いヘッドランプを付けっぱなしで釣りしてました。 予想に反して、釣れる、釣れる、びっく
私も赤いライトを使っています。特に家族と一緒に夜釣りに行くときは、安全性と釣果の両方を考えて選びました。赤いライトは魚を驚かせにくく、手元の作業も快適なので、特に夜釣り初心者や家族連れにおすすめです。 ただし、赤いライトが万能というわ
質問:集魚灯について、主にアジング、たまにシーバス、なのですが、集魚灯の色は青、緑、白どちらがおすすめでしょうか?? 魚
汎用性を重視するなら、白色の集魚灯が良いでしょう。白い光は自然な明るさで、水中生物全般を引き寄せやすいです。子どもと一緒に釣りに行くときも、白色は手軽でどんな魚種にも対応できるので助かっています。 つけ始める時間帯ですが、夕まずめの少
質問:趣味が船釣りの方に質問です。 ①船釣りに初めて行ったきっかけは何ですか? ②どの位の頻度でどの魚を対象で出かけますか?
1. きっかけは、家族旅行で乗った遊漁船です。子どもが釣りをしたいと言ったのが始まりで、今では家族みんなで楽しむ趣味になりました。 2. 季節に応じて、3〜4ヶ月に一度のペースで行きます。メインターゲットはアジやサバ、タチウオなど、家
質問:子供連れ(小6、小3男子二人)の家族で楽しめる釣り場等について。 旅行がてら行きたいので、全国どこでも検討します
私が家族でよく行くのは、千葉県の高滝湖フィッシングエリアです。ここは初心者でも簡単に釣れる釣り堀があり、家族連れには最適です。特に、子どもたちが夢中になるくらい魚がたくさんいるので、「釣れないと飽きてしまう」という心配がありません。
質問:やっぱりよく釣れる場所って、人間が居ないところでしょうか? 釣りでテクニックとか仕掛け、道具やエサ、天候や潮回りな
私も、人が少ない場所の方が釣れることが多いと感じています。特に、子どもを連れて行くときは、他の釣り人が少ない静かな場所を選ぶようにしています。魚がリラックスしているように見えるためか、比較的釣果も安定します。 ただし、現実的にはアクセ
質問:海釣り目的で長崎移住を検討中の相談について。 釣りを楽しむために長崎市か佐世保市に移住しようと考えています。 し
家族との生活を考えるなら、長崎市の方が生活の利便性で勝ると思います。医療や教育施設が充実していて、都市部での生活の安心感があります。それでいて、少し足を伸ばせば漁港や静かな釣り場があるため、釣りも十分に楽しめます。 また、長崎市は離島
質問:ふと思った疑問、釣り堀について。 釣り堀の楽しみ方について、YouTubeで見てふと思ったので質問してみました!一
家族で釣り堀に行くことも多いですが、子どもと一緒に楽しむならキャッチアンドリリースでも十分です。釣れた瞬間の喜びや、魚とのやり取りを楽しむのが釣り堀の醍醐味だと思います。ただ、食べたい派の方には、持ち帰り可能な釣り堀を探すのが一番ですね。
質問:フライや餌と波動について、ルアー釣りをやってる人が、よく「ルアーの動きもだけど、それ以上に波動が重要だよね」と言う台詞を
私もよく餌釣りをしますが、波動の重要性はあまり意識していません。餌釣りでは、波動よりも餌の鮮度や匂いが釣果に直結することが多いです。ただし、魚が活性化している時や視覚だけでなく触覚にも頼る環境では、波動もある程度影響しているのではないかと思
質問:ランカーシーバスを釣ったことがあるみなさんに質問です。 ファイト時間はどのくらいだったでしょうか?またその時つかっ
私がランカーシーバスを釣ったときは、運よくショアジギング用のタックルを使っていました。PE1.5号、リーダー20lb(約5号)を使用しており、ファイト時間は5分程度でした。近場に障害物がなかったことと、タックルが強めだったため、比較的スムー
質問:出刃包丁、刺身包丁について、黒鯛やスズキ、ヒラメなどをメインで釣っています♪釣った魚を捌くため包丁を買おうと思っているの
私も魚を捌くために出刃包丁を買いましたが、家庭用として使うならホームセンターのステンレス包丁でも問題ありません。ただし、刃が厚めの出刃包丁を選ぶと、骨を切るときに安心感があります。頻繁に手入れをしない場合、錆びにくいステンレス製をおすすめし
« 前へ
1
2
3
4
5
次へ »
検索
アカウント
ログイン
会員登録
みんなの質問
質問一覧
質問をする
アクティビティ
カテゴリ
タグ
写真
写真
カテゴリ
タグ
ランキング
ランキング
カテゴリ
タグ