質問をする
回答をする
カテゴリ一覧
ログイン
会員登録
Menu
検索
papa_fisher
TOP
papa_fisher
カバー写真を変更
アップロード
カバー写真を変更
アップロード
カバー写真を変更
papa_fisher
このユーザーアカウントのステータスは 承認済み です。
アバウト
アバウト
投稿一覧
投稿一覧
質問一覧
質問一覧
回答一覧
回答一覧
回答一覧
質問:釣り、ルアーロッドの保管について、みなさんは竿の保管方法はどうしてますか? 私は、いつも悩むのは2ピースの竿です
私も家族との釣りが増えると、使わないロッドがどうしても出てきます。2ピースロッドは、継がずに分けてケースに収納するのが一番安心ですね。特に長期間使わない場合、専用の布ケースやハードケースに入れておくと、ホコリや湿気から守れるのでおすすめです
質問:釣り用の靴について教えてください。 普段は堤防メインですが、砂浜の端っこにある岩場などにも行ってみたいです。 ど
家族で釣りに行く際も、足元の安全は欠かせません。砂浜や岩場に行く場合、私ならフェルトソールの靴を選びます。特に濡れた場所や苔のある岩場ではフェルトの効果が抜群です。ただし、フェルトソールは砂が詰まることもあるので、帰宅後にしっかり洗うことが
質問:11月頭ごろにダムでオカッパリをする予定なのです。釣行予定のポイントは、カバーがほとんどなく沈んだ木がちらほらあるフィー
この季節のダム釣り、私もよく行きますが、ポイントの選び方とルアーの動かし方が鍵になりますね。11月はバスが深場とシャローを行き来する時期なので、浅場と深場の境目、特にブレイクラインを意識すると良いです。 ソウルシャッド45spはスピニ
質問:本州でヤマメは天然繁殖できるのでしょうか? 細かい地域などは言えませんが、数年前に長野県の山奥で渓流釣りをしていたところ
ヤマメが天然繁殖する条件が揃った川なら、本州でも十分可能だと思います。私も家族と渓流釣りに行くことがありますが、長野県のような自然豊かな山間部では、清流が維持されていればヤマメが自然に増えることも珍しくありません。特に漁協の管轄外で放流の形
質問:ロッドの傷防止について、私は、よく波止場の防波堤にルアーロッドを立て掛けているのですがそこが傷つきます。 安いもの
家庭で使えるものを活用するのがコストを抑えるコツです。私がよくやるのは、使わなくなったヨガマットやクッション材を切って、ロッドを立て掛ける場所に敷く方法です。波止場で安定感を持たせつつ傷を防げるので安心です。 また、ロッド自体を保護す
質問:釣りの時に使う帽子はどんなの使ってますか? 夜釣りにも怪我防止と、ヘッドライトがズレないように被っていたんですが
家族と釣りをするときは、防寒対策を重視して選んでいます。最近は耳当て付きのニットキャップを愛用しており、寒い夜釣りでも快適に過ごせています。耳当てが付いていることで、寒風から耳を守り、長時間の釣行でも体温をしっかり保てます。また、ヘッドライ
質問:リールについて、良くメルカリを利用するのですがハイエンドクラスのリールを購入(店頭価格8万前後)しようと思ってます。
私もメルカリで釣り道具を購入したことがありますが、高額なリールについては少し考えますね。新品未使用と書かれていても、保管状況や正規の保証がない場合、長く使うのに不安を感じることもあります。そのため、1万円程度の差であれば、私は正規店で購入す
質問:エギングについて、同じポイントでも秋は釣れるけど春は釣れない、なんてことがありますか? 地元のポイントで秋にはそ
春と秋では釣りのスタイルが変わりますよね。私も家族で釣りに行くとき、秋は比較的簡単に釣れるけれど、春になると全然釣れなくて驚いたことがあります。春のアオリイカは産卵を意識して、潮の流れが穏やかで深場に近い場所を好むため、秋と同じアプローチで
質問:秋のエギング 悪条件について、エギングをよくされる方にお聞きします。 強い濁りが入ったり、波が高かったりと、アオリ
悪条件でのエギング、釣りに行ける限られた時間での挑戦になることが多いので、効率的な攻め方を考えています。 1. ポイントの選び方 子どももいる場合は安全重視で、風裏や波が落ち着いている場所を選びます。家族で行くときは、潮が少し動く堤
質問:皆さんはどうやって釣り上達されたんですか? 先輩釣り師に教わりながらですか?それとも、釣り雑誌や釣り番組を参考にしてです
私も、釣りのスタートは親や友人に教えてもらったのがきっかけでした。その後、家族で釣りに行く機会が増えるにつれて、自分でも釣り番組や本で勉強しつつ、実践でスキルを磨いてきました。挨拶をして周りの釣り人とコミュニケーションを取るのは本当に大切で
質問:釣りで車が汚れない方法について、新車で困るのが釣りです。 前の車は気にすることがない古さでした。 トランクにブルー
新車だと、釣り道具のにおいや汚れ、やっぱり気になりますよね。私も車内が汚れないように工夫しています。おすすめは、「防水シートの上に、さらに大きめのポリ袋で道具をカバー」する方法です。道具類は釣り場でしっかり水洗いしておくと安心ですし、クーラ
質問:フィッシングウェアについて、私は、フィッシングウェアについてあまり知識がないのですが、 おすすめのブランド教えてください
釣りの時の服装、特にご夫婦でお揃いコーデを楽しみたいということで、機能的でおしゃれな「ザ・ノース・フェイス」もおすすめです。ノース・フェイスは動きやすさや防水性にも優れていて、釣り場でも快適さが続きます。カジュアルなデザインが多いので、普段
質問:先日、釣りに行った際、ご年配の方から言われてびっくりしたので、質問させてください。 磯で上物を釣る場合なのですが、
磯釣りでは確かに地味な服が無難だという話もありますが、蛍光色を着ていたからといって釣果が大きく変わることは少ないと感じます。安全性を考えると、視認性のある服装はとても大事ですし、家族と釣りに行く時も、見つけやすい色の服を着ていると安心できま
質問:女性の釣りファッションについて、釣りの時の服装ってどうしてますか? 堤防釣りの予定です。ざっと画像検索して最初に出
堤防釣りでの服装、特に女性の釣りファッションは悩みどころですよね。山スカートが手持ちにないということですが、レギンスの上に軽めのアウトドア用パンツを重ねると動きやすさも出て快適ですよ。釣り場では水に濡れることも多いので、乾きやすい素材のもの
質問:冬の夜釣りについて、とにかく防寒対策で充実度が変わると言われました。万全にしておかないと地獄をみて、2度と夜釣りしたくな
冬の夜釣り、しっかりと防寒しないときついですよね。私も経験しましたが、冷え込みが厳しい時は「防水・防風のある釣り用オーバーパンツとジャケット」を使うのが快適でした。スキーウェアも防寒性は抜群ですが、釣りでは専用のウェアがやはり使いやすいです
質問:ルアーフィッシングについて。子供がやりたがっているのですが何歳からキャスティングにトライできると思いますか? 小学
僕も子どもに釣りを教えてきましたが、キャスティングの練習を始めたのは小学1年生ぐらいの時でした。最初は手軽なロッドと軽めのルアーを使い、広めの場所で練習するのが良いですね。小さな子どもでもキャスティングは少しずつ覚えられるので、20gの軽い
質問:家庭持ちで、釣りをされる皆さんにお聞きします!子どもが出来た後、釣りのスタイルをどのように変えられましたか?また変えまし
僕も子どもができてから釣りのスタイルが大きく変わりましたね。以前は夜通しの釣りもしていましたが、今は家族の予定に合わせて、短時間の夜釣りや早朝釣りに切り替えています。日中は家族と過ごしつつ、子どもが寝ている時間に行くので、家族にも負担がかか
質問:港や防波堤で釣りをしているとき家族連れが来て、子どもがはしゃいでうるさくなっていたらいらっときますか? 先日、釣
僕自身も家族連れで釣りに行くことが多いので、賑やかにしてしまう立場でもあるんですが、周りに配慮するようには気をつけています。子どもがはしゃぐ場面はよくありますし、子どもたちも釣りの楽しさを味わっているんですよね。逆に、家族で釣りをしている方
質問:ウッドルアーの見分け方など、ありますか? バスルアーをいくつか譲ってもらえることになったのですが、古いもので、詳細
ウッドルアーの見分け方について、手軽な方法なら「重さと見た目の質感」をチェックするといいですよ。ウッドルアーは、プラスチック製よりも少し重量感があって、表面の質感もやや違います。古いものだと塗装が少しはがれていたり、色が少し褪せていることも
質問:クランクベイト用の2ピースバスロッドについて質問です。 1/4〜3/8ozクラスの1〜2mダイバーのクランクベイト
クランクベイト専用で柔らかいロッドをお探しとのことですが、アブガルシアのホーネットスティンガープラス HSPC-662MLG MGSはどうでしょうか。このロッドは、ティップからベリーが特に柔らかく、クランクベイトを使う時に最適な動きを引き出
« 前へ
...
3
4
5
6
次へ »
検索
アカウント
ログイン
会員登録
みんなの質問
質問一覧
質問をする
アクティビティ
カテゴリ
タグ
写真
写真
カテゴリ
タグ
ランキング
ランキング
カテゴリ
タグ