ルアーの塗装について質問です。 最近ルアーの塗装にはまっており、買ったルアーに自塗りをするようになり
ルアーの塗装について質問です。 最近ルアーの塗装にはまっており、買ったルアーに自塗りをするようになりました。
そこで疑問ですがプラグのリップの部分まで色を塗った方がいいのでしょうか? また、アイシールはあった方が良いでしょうか?
個人的にリップまで塗ると全体のシルエットが大きく見えるのでなるべくは塗装しないようにしています!
ルアーの塗装について質問です。 最近ルアーの塗装にはまっており、買ったルアーに自塗りをするようになりました。
そこで疑問ですがプラグのリップの部分まで色を塗った方がいいのでしょうか? また、アイシールはあった方が良いでしょうか?
個人的にリップまで塗ると全体のシルエットが大きく見えるのでなるべくは塗装しないようにしています!
リップの部分の塗装の有無は、貴方次第です。
メーカーで塗ってある商品もあるし、基板リップは無塗装ですが透明ではありませんからね。
アイシールは必ず付けた方が良いです。
ボディ後方側面にバイトマーカーをつける商品もあるように、アイは一つのバイトマーカーです。
リップのカラーリングは結構難しい カルマン渦で反対側にも色が回るから
僕はメタルジグの塗装をしているので、リップについては何とも言えない部分もありますが、クリアのプラグがあってそれで釣れるぐらいなので、色を塗らないから魚から見えていない(シルエットのボリュームが下がる)という事にはならないと思いますよ。
透明のリップでボリュームが下がるという考え方は、透明だと魚から「見えていない」と想定している事になり、そうなるとクリアのプラグは「魚から見えないため釣れない」という事になってしまいます。
そういう意味では魚に違和感をもたせにくくするためには塗った方がいいのかな?と思ったりします。
リップ部分を塗るかどうかですが、私なら塗装は避けるかもしれませんね。リップはルアーの動きに関わる部分で、クリアなままにしておくことで水中でのアクションが安定し、自然な動きが出せると思います。塗装すると全体のシルエットが大きく見えてしまい、魚にとっても不自然に映る可能性があります。水中での動きを大事にするならリップはそのままが理想的です。
一方で、アイシールは視覚的に魚を引きつけるための効果が期待できるので、個人的には貼るのをおすすめします。特に自然の中での釣りでは、リアルな見た目が魚の興味を引きやすいですよ。自然の中で試行錯誤しながら、自分だけのルアーに仕上げてくださいね。
リップまで塗装するか悩んでいるとのことですが、リップは水の抵抗を受けるための大事な部分なので、塗装しない方が安定した動きが出しやすいです。自分もよくルアーをいじっていますが、リップにまで塗料が乗るとアクションが鈍ることがあるので、できればそのままにしておいた方が無難かと思います。ルアーの性能を活かすためにも、塗装はリップ以外で楽しんでみてはどうでしょう。
アイシールは、魚がルアーを目標にしやすくなる視覚効果があるので、僕はよく使っています。夜釣りでも目が光って見えると魚の反応が良くなることがあるので、貼っておくと便利です。自塗りのルアーで釣りがもっと楽しくなるといいですね!
自塗りに挑戦するなんてカッコいいですね!最近、SNSでも自分で塗装をしたルアーをアップしている人が増えています。リップ部分ですが、塗装するとシルエットが大きく見えるだけでなく、アクションにも影響が出やすいので、できればそのままの方が自然な動きを保てます。リトリーブの速度や動きでアピールする方が、釣果に結びつくことが多いです。
アイシールについては、見た目がリアルになるので特にオススメ。ルアーの目を意識している魚も多いので、アイシールを貼ることでアタリが増えることもあります。SNS映えもしますし、目立つデザインで魚も釣り人も引きつけちゃいましょう!
ルアーのリップ部分に塗装を加えるかどうか、気になりますよね。長年ルアーを手直ししてきた立場から言わせてもらうと、リップは塗らない方がいい場合が多いですね。リップはルアーの水中でのアクションを支える大事な部分で、ここに塗装が重なると水の抵抗が変わり、アクションに影響が出ることがあります。また、塗料が厚くなってしまうと、動きに重みが出て不自然に見えることもあるんですよ。
アイシールは個人的には推奨です。魚がルアーを狙う際のターゲットになるので、バイト率が上がることが期待できます。特にリアルな見た目を求めるなら、貼っておくのがおすすめですね。これで釣り場でも一層満足のいく釣果が得られると思います。