質問をする
回答をする
カテゴリ一覧
ログイン
会員登録
Menu
検索
ksbt27
TOP
ksbt27
カバー写真を変更
アップロード
カバー写真を変更
アップロード
カバー写真を変更
ksbt27
このユーザーアカウントのステータスは 承認済み です。
アバウト
アバウト
投稿一覧
投稿一覧
質問一覧
質問一覧
回答一覧
回答一覧
回答一覧
質問:ハゼ釣りについて。 夏は汽水域で石の隙間を狙いミャク釣りをしているのですが 冬にやるとダボハゼしか釣れない気がします!
東京湾西側を中心に、シーズンになると毎年ハゼ釣りをしています(ミャク釣り・ちょい投げ)。その場所には行ったことはありませんが、周辺地域から推測するに、おそらくハゼが成長前でまだ小さいと思います。餌を変えたり潮の満ち引きで水深が変わり、その場
質問:釣った魚を売りに出す方法と小舟を所有する詳細について。 田舎に住んでいて釣りが趣味で、釣って食べてという暮らしを
港に船を置くならそれはJAではなくて漁業組合かと思われます。 JAは違います。 船を置くだけならビジター可の港なら置ける。 釣った魚を市場に卸して買い取って貰うなら漁業権を取得して漁協の組合になる必要あり。 これ
質問:冬の釣り(1月~3月)について。 寒さも釣果も厳しくなる冬てすが、みなさんはどのような釣りライフを過ごしますか?
一番熱中しているのがクロダイ・メジナです。エサ取りが少なくなり釣れれば大物の確率が高いです。 サヨリの大型が回遊してきたりマコガレイが釣れたりヤリイカやハタハタが接岸したり。 凪の夜ならメバルの良型が数釣れるし荒れていればシーバス。
質問:メバルプラッキング初心者です。トップウォーターでメバルが釣りたいです。 フローティングプラグの自分ルールを3日間設け見事
トップウォーターで釣るのは簡単だけど小型に偏りやすい、ワンアクションさせたら30秒放置してバイトがなければまたワンアクションさせて30秒放置の繰り返しで良く釣れる。 条件はナイトゲームで港湾なんかだと目に見えてわかりやすい常夜灯や
質問:釣具について、皆さんはメーカーを統一していますか? ロッドリール、シマノ クーラーボックス ダイワ 防寒とレ
昔はバラバラでした。 シマノ・ダイワ・フェンウィック・エバーグリーン・・・ スピニング・ベイト問わずに気に入った物を購入していました。 各メーカーで良い物もあれば、自分に合わないものもある・・・お金が・・・。 目移りし
質問:バス釣り用にアルミボート乗り換えを検討しています!アドバイス頂けたら幸いです。 現在バンディット1144です。
ランドーセミブイ買うのがいいと思います。多少の水面の波も普通のパントと違い左右に何とか掻き分けてくれると思います。エンジンは5馬力まで搭載可能です。 多分エンジン載せたら物足りなくなってシーニンフに9.8とか9.9馬力クラス行くと思いま
質問:アジングをベイトタックルで楽しんでる方にリールについて質問させて頂きます。 私は現在、リールは月下美人AIR T
月下美人 アルファスエア ssエアを同時に買って使い比べました。 どれも良いんですけど、短くて軽いロッドに細いラインで軽い物を投げるのに、アルファスだとそもそもリールが重くてコレじゃない感があったのでSSで揃えました。 スプールの重量とか
質問:釣具メーカーについて、各釣具メーカー入門用の2ピースロッドによく見られる、バッド部だけにカーボンテープをエックス状に巻い
メーカーサイトでは初心者を騙すような謳い文句になってますが、実は強度を落とさずに肉を削って軽量化するためです 軽くても強いハイエンドのブランクの同等品を使ってるように誤解させるためですよ 重量のかさむバット部分だけでもかなり軽くなります
質問:ロックフィッシュタックルについて。 堤防で釣りをしているのですが、ポイントによっては小磯が隣接している場所があります。
1号で十分だと思います。 魚を釣った後や釣りに行く前に糸が弱っていたら数メートル切るなどすればそう簡単には切れないはずです 小磯ではPEラインを1.5号〜2号にして30lbくらいあれば安心かと思われます。 ロッドも少しパワーのあるも
質問:ベイトリール・スピニングリールのカスタムについて。 ベアリング追加、交換をするのにAmazonで~用とヒットした物
頻繁に交換が必要なようであれば、いっその事フルセラミックのベアリングにしてしまうのも手だと思います。 ベイトのスプールはシャーシャー鳴るので、許容できるかは個人差がありますが、セラミックベアリングは無給脂で塩噛みしても洗ってまた使えるので、
質問:ショアジギロッドとリールについて、今週の発表で新しいシマノリールでステラが出たら4000番を購入を検討してます。 今使
個人的な予想でsw4000~は26年に更新される可能性が高いと思いますので1年ツインパワーswで耐えるのが無難だと思います。もし早く上位機種欲しいのなら22ステラc5000番か今週発表が来るであろう25ツインパワーxdもありではないでしょう
質問:リールの買い替えについて。リールの買い替えを検討しています。 セルテート、ルビアスエアリティ、エアリティ、ヴァンキッシ
感度耐久性を考えるのならセルテ一トが1番かもしれません。23ヴァンキッシュは19に比べると評価が低い気がします。クイックレスポンス機に密巻きは要らないと思ってます。密巻きそのものは良いんですが、、 正直、カルディアとルビアスは、ルビアスの
質問:ルアーについて、新品のルアーがうまく泳がない原因は何ですか? 水面と高さがかなりある場所でスナップつけたソルトクラ
考えられる原因は2つありそうです。 新品でも、メーカーによってはアイの微調整をしないと泳ぎが悪いものがあります。 また、ルアーの泳ぎは、引くラインとの角度が悪いとちゃんと泳いでくれないので、高い場所からだと泳ぎが悪くなり、手前ではほ
質問:オフショアのジギング用のスピニングリールについて。 この度、ジギング用のリールを買い足すことにしたのですが、購入す
エッグノブでもラウンド型でも、どちらも馴れなので、最初は戸惑うかもしれませんが、すぐに馴れて気にならなくなると思います。 ノブの形状以外にも、ノブの大きさやグリップ感なども掴みやすさに影響するため、実際に手に取って確かめるのが一番良い
質問:竿について、オールドダイワのPG 飛竜という磯竿は、いつ頃製造されたものなのでしょうか? 調べても全然情報がなくて
1981年頃、発売が開始されたと思います。 「PG 」が付くようになったのはカーボンロッドが普及し始めた 1984年くらい。PG はグラスロッドです。 (当時ダイワはカーボンの外に、ウィスカーカーボロッドを開発・発売した。
質問:釣りが趣味で大好きな人って趣味で釣り専用の部屋を持っているイメージですが、釣具とかは皆さんはどこにしまってますか?将来的
部屋に置けるなら良いとは思いますが使うとなるとなかなか、 うちは裏庭の雨風と直射日光が防げるとこに置いてます リールなんかはメンテをしますので部屋が多いかな 友人は車内置きで一式やられました 車種はエルグランド
質問:釣竿を使わずに魚が獲れる方法はあるのかなあと思って調べていたら、手釣りや穴釣り?という釣りを目にしました。実際この釣り方
餌なのかワームなのかで大きく変わりますけど、通常穴釣りと言えば餌釣りが主流ですね 最近はワームで穴釣りしようって人もチラホラ見かけます。全然分かってない人とか多い印象です。 ワームで穴釣りするのにジグヘッド使ってたりですね。 穴釣り
質問:秋冬の釣りは結構厳しいですか?秋はまだ涼しくて過ごしやすいと思うのですが、冬になると寒くなってくるので釣りをしている時も
ゴールデンウィーク頃から釣れ始め夏はピークですね、で、秋にかけてサイズが大きくなっていきます。 夏頃まではアジやイワシやサバなどの10センチ前後のやつがよく釣れます。 真冬以外なら大丈夫だと思ってます。 あと 釣方に投げサビキで 沖
質問:1回の釣りにかかるお金っていくらぐらいでしょうか? 知人の旦那さんが、自分の月の支払いができないからと20万貸している
船1回で1万辛いです 道具も高いが餌やガソリン代や移動、宿泊費の方が金が掛かります。 逆に住居のスグそばが釣り場でルアー釣りで釣れるなら殆んどセルフですね。 金が掛かるのは最初だけ後はロストや補充分です。 狙うのはメバルとカ
質問:釣りをこれから楽しむために知っておくべき専門用語を教えて欲しいです! ここのサイトでもタックルという釣り用語が出て
基本的な用語で思いついたもの・・・ ラインシステム:メインライン(リールから出てるライン)とリーダーを結ぶ方法など タックル:釣り道具全般 サミング:リールからラインが出過ぎないように調整すること フリーフォール:テン
« 前へ
...
5
6
7
8
9
...
次へ »
検索
アカウント
ログイン
会員登録
みんなの質問
質問一覧
質問をする
アクティビティ
カテゴリ
タグ
写真
写真
カテゴリ
タグ
ランキング
ランキング
カテゴリ
タグ