質問をする
回答をする
カテゴリ一覧
ログイン
会員登録
Menu
検索
ksbt27
TOP
ksbt27
カバー写真を変更
アップロード
カバー写真を変更
アップロード
カバー写真を変更
ksbt27
このユーザーアカウントのステータスは 承認済み です。
アバウト
アバウト
投稿一覧
投稿一覧
質問一覧
質問一覧
回答一覧
回答一覧
回答一覧
質問:道具は持っていないけど釣りについて行きたいという友達には、皆さんどのようなタックルを貸していますか?☺︎
釣りしたいという人は何か釣れる波止とかに連れて行きます 小さい子供の場合はボロタックルにしますが 大人なら使わなくなったタックルか予備タックルを貸します、釣る対象によります 無茶に使わないようにといいます 釣り用品を知らない
質問:釣りを趣味にすることのメリットはありますか? いろんな趣味娯楽がある中で、あなたが釣りを趣味に選んだことで何かメリット
とある釣りユーチューバーがパチンコやスロットで当たりを待つのに似ていると言ってましたが中毒性があるのを含めその通りだと感じました。 軽度~中度くらいのパチ依存症の人なら釣りを始めればそちらにシフトできるかもしれません。 あとはシンプル
質問:初心者の友達が釣具を揃えたい!と言ったらあなただったら何を勧めますか? 釣竿やルアー、ウェアなど色々と釣りを始める
釣りをしたいならまず書店で売ってる入門本とか釣具店に行き相談してみるのもいいと思います釣具店は入門セットなどが売ってるのでそうゆうのもお勧めします。 店員に聞けば何がいいか教えてくれます。場所によって魚も違うのでそのほうがいいです 投げ
質問:釣りに適した車探してます。 私の釣りスタイルは以下の通りです! ・年4~5回の遠征(3人乗車、往復1000㎞未
軽は除外と言われてますが。維持を考えれば軽もいいかと思いますが。ハイゼットバンなどの気兼ねなく生活に使えます。往復100kmほどなら週1でも問題ないようには思いますが。長距離はそれこそ皆で代金出しあって、レンタカーで好きな車種選ぶなどが良い
質問:釣りの初心者サイトを見ていたら小さい魚はリリースしましょうと書かれてしました。 小さい魚をリリースしようというのは
魚ごとに違ったりしますので 何センチ!みたいなことは言えませんが20センチ以下がだいたい対象になりますね、種類によっては15センチだったりもします。 25cm以下のヒラメは、リリース対象です。 25cmといえば、だいたい靴の大きさくら
質問:仕事帰りや、仕事が休みの日に時間があれば釣りに行きたい、と思うほどの釣り好きな方たちは月にいくらくらい釣りにお金をかけま
月にだいたい、 ルアーやラインや小物や足代などで1万前後くらいしか使わないです それで、4ヶ月に一回のペースくらいでタックルを買うようにしてます だからその月は4~10万ちょいくらいまでかかります 月に一万
質問:釣りの知識が学べるおすすめの漫画はありますか? 最近は割と専門的なことを教えてくれる漫画が増えましたよね! 釣り
釣りキチ三平 釣りを通して自然や人の営みを学ぶのに最適な必読マンガです。主人公である三平三平(みひら・さんぺい)は、麦わら帽子と東北弁がトレードマークの釣り大好き少年。一平じいちゃんや、謎の釣り名人・魚紳さんに教わりながら、海や川や湖で、
質問:キジハタの持ち帰り方で質問させてください! 先日キジハタ釣りをして、30cm台が2匹釣れたのですが、凍らせた保冷剤
生きていたとしても、窮屈なトコロに入れられてストレスを貯めさせる事は旨味を低下させる要因。 一番は神経締めで魚に死を体に伝達させない、死後硬直までの時間を遅らせる。 次に血抜き。 その後、内臓、エラ、ウロコを除去。 ビニール袋とか新聞紙とか
質問:秋の味覚、秋刀魚を釣りたい!と思うのですが、秋刀魚って実際釣れるのですか?秋刀魚ってなかなか釣りの成果で聞かないような気
サンマが湾内や港に接岸してくるのは、場所にもよりますが、秋から冬といわれています。 特に北海道や青森県・秋田県エリアなら、その傾向が顕著ですね。 接岸の時間帯は、昼でも夜でも関係なく寄り集まってきますよ。 夜だと水面がよく
質問:ここのサイトを見ているうちにイカ釣りに興味が湧いたのですが、イカってどうやって釣るのですか?私は初心者であんまり釣りに詳
イカの種類にもよるとは思いますが、例えば、沿岸性で海底近くに生活しているコウイカ類は定置網、底曵き網のほか「いか篭《かご》」、釣りなどで獲ることができます。 外洋をすみかにしているスルメイカは主に夜間に漁灯をつけて釣りで獲るほか、沿岸近くに
質問:釣りに行く時の交通手段はやっぱり車一択でしょうか?我が家は車を所持していないので交通手段としては田舎なのでバスだったり電
車がメリット多いと思います。 出発時間や帰着時間の自由度が大きい。 ・朝マヅメを確実に狙うことができる。潮どまりに車内で休憩でき、ポイント移動も便利。 ・エサや食料を往路途中で購入できる。 ・携行できる道具に自由度がある(置き竿の釣
質問:釣りをしていて怪我をしてしまった時ってありますか? もちろん怪我をせず楽しめるのが1番ですが、釣りは自然の中で楽し
ヒラメにがっぷり食われたワームを取ろうと指突っ込んだらかじられて 反射的にひっこめたせいで指が裂傷してかなり出血しましたね。 それ以降は、面倒くさがらずにプライヤーを使うようにしてます…。 私は魚がベチベチ暴れた時に
質問:そろそろ過ごしやすい日も増え、秋に近づいてきましたが、これから狙える魚って何がありますか? 初心者なので初心者でも
美味しい天ぷらの具材として有名なハゼは、秋の代表的な入門向けターゲットです。 味がよくなる旬は秋~冬の魚ですが、ハゼは寒くなると水温が安定する深場へ移動するため、河口など岸から手軽に釣りが楽しめるのは、夏の終わりから秋頃までです。
質問:フライフィッシングをされる方に質問です! フライフィッシングが上手とは、どういう事だと思いますか? 主人と意見が分
釣りという名がついている以上、釣りたい魚が釣れるかどうかが指標になるのは当たり前のことだと思いますが大事なのは ・釣った魚に対して丁寧に扱う ・釣り場の環境を守る ・釣り人同士のマナーやエチケットがしっかりしている 等は、釣り
質問:ウェーダーについて、質問させてください🎶 ダイワのウェーダーを購入しようと思ってホームページを見てい
ブーツタイプはブーツ部の大半が劣化した際に補修が大変ですし、高価な物は買い替えるのも結構な負担になります シューズタイプはウェーダー本体の補修は容易ですし、シューズ本体がダメになれば買い替えれば良いです ちなみに自分の場合は冬のネオ
質問:これからの時期、船でブリや、ヒラスなどの青物狙いで夫が船釣りに行くのをとても楽しみにしています🎶 しか
ホームセンターの両刃の文化包丁です。 ステンレスで、鋼?を挟み込んだのを使ってます。値段より研ぎ易さです。。 左利きなので、出刃はネットか専門店でないと買えないのでめんどくさくて… 鯛のお頭を割る時だけで、糸ノコで切ってますが、
質問:自分で釣って自分で捌いて自分で食べた、という魚の中で今までで1番美味しかった!と思う魚はなんですか?皆さんいろんな魚をお
キジハタですね! 白身で脂が乗り、強い甘みが特徴です。ハタ科の魚として、鍋料理がよく知られる調理法でしょう。また、酒蒸しや汁物でも美味しく、もちろん、刺身でも味わいたい魚。その美味しさは「かつて味わったことがない美味しさ」という感想を抱く
質問:釣った魚をその場で捌いて食べる、と言うことをしてみたいのですが、現地で食べるためには何が必要でしょうか?お刺身で食べてみ
捌き方は覚えてください。慣れると簡単ですが、刺身で必要な三枚卸とかは慣れて無いと自宅のしっかりした調理場でも身が残らない(笑)ことになったり内臓切って身にぶちまけて臭いの食うことになるのでw 衛生的には外部であることの影響と、綺麗
質問:皆さんのお盆休みの成果を教えてください⭐︎今年もお盆休みが終わりましたね⭐︎お仕事が休みで釣
結果はボウズで、殺生はせずに済みました。 ルア-なので、エサも使いませんし。 朝の3時からは、港内でシ-バス狙い。 アタリ数回のみ。 5時ごろ明るくなってきたので、隣接する地磯にヒラスズキ狙い。 時期ハズレですが、12日の台風の日にヒラ
質問:秋によく釣れる旬の魚はなんですか?秋になると秋鮭や秋刀魚や黒鯛など..色々な魚が旬になり、美味しくなる季節ですよね
アジ(マアジ) スズキ目アジ科。秋アジは、脂がのっていてうまいとされている。干物や塩焼き、タタキ、刺身、フライなど様々な料理法で堪能できる魚。旬は夏である。夏から秋にかけて、サビキ仕掛けのコマセ釣りがポピュラー。餌は、オキアミ・シラス・
« 前へ
...
9
10
11
12
13
...
次へ »
検索
アカウント
ログイン
会員登録
みんなの質問
質問一覧
質問をする
アクティビティ
カテゴリ
タグ
写真
写真
カテゴリ
タグ
ランキング
ランキング
カテゴリ
タグ