質問をする
回答をする
カテゴリ一覧
ログイン
会員登録
Menu
検索
adk
TOP
adk
カバー写真を変更
アップロード
カバー写真を変更
アップロード
カバー写真を変更
adk
このユーザーアカウントのステータスは 承認済み です。
アバウト
アバウト
投稿一覧
投稿一覧
質問一覧
質問一覧
回答一覧
回答一覧
回答一覧
質問:サーフでブリを狙いたいと思うんですがスナップでもいいのでしょうか? ちなみに使用するルアーはジグ40g前後です!
ブリはいつもダイワのフィンガーフィットLL、またはカルティバダイレクトスナップ#2を使ってます。 中深海で300gとかのジグを使うときはスイベル付きのカルティバストロングスナップボールベアリング2号です。 300回ほど使ってスナップのせ
質問:夫が、バス釣り用に新しくベイトリールを購入しようと考えているのですが、SLX DC XTか21スコーピオンDCのどちらが
見た目で好きな方でいいんじゃないですかね 細かいこと言う人もいるでしょうけど、糸巻量とスプール径が1mm違うだけでDCも同じだし中身も似たようなもの、ぶっちゃけ実釣でそんな変わりません あとは使いたいラインに合わせる スピナベやクラン
質問:釣り場について、3月の上旬に東北から九州地方(長崎県中心)に釣り遠征を考えています。 狙いはクエ、ヒラマサなどの青物、
私はシーバスと渓流をメインでやっていたので青物の経験はあまりないのですが、熊本は内海ばかりなので天草方面に行けば青物を狙えるといった感じですね。サゴシが釣れたことがあります。ただ、市内から遠いんですよね… 他だと、鹿児島の県西や宮崎では
質問:グレ磯釣りについて、質問です。 先日の釣りで針はずれバラシが頻繁におきました、突っ込みをかわしして、さあこれから浮
針は、黒鯛の歯、【上の歯の硬い部分】を 滑らせ唇に掛かるように設計されてます。 私も落とし込みですが黒鯛やってます。 合わせて、やり取りして水面まで浮かせても、歯に掛かってれば 魚が上を向いたら外れます。 うまく、唇に掛かって
質問:本日アジングをしてきた件について。 最初は、1gのジグヘッド+2インチのワームで鯵を狙っていたのですが反応がなく途
僕なりの考察になりますが、 まずアジの群れがいたことは確定です。(結果) 次に釣れた場所がわからないのですが、 1gの飛距離では届かない沖のほうにアジの群れがいたのかどうかです。 5gのマイクロジグをある程度速巻きしてスレが
質問:・シマノ(SHIMANO) ショアジギン グロッド 21 コルトスナイパーBB S106MH ジグ重量MAX80g 自重
21コルスナbb106mh ←リールシートロック付き メリット この中では1番飛距離がでる。竿が長くてファイトがしやすい。 デメリット 自重が重くなるのでしゃくるのはしんどい。持ち運びが邪魔。 ルアー40g以上がメイン ショアジ
質問:竿について、オールドダイワのPG 飛竜という磯竿は、いつ頃製造されたものなのでしょうか? 調べても全然情報がなくて
グラスロッドは安いので存在しています。 ブラックバスのロッドでは特にTOPプラッガーに人気で 造り続けられています。 飛竜について追記ですが、時代と共に小進化を繰り返し造り続けられて いる、自動車に例えるとカローラのような竿
質問:ルアーについて、新品のルアーがうまく泳がない原因は何ですか? 水面と高さがかなりある場所でスナップつけたソルトクラ
ルアーを引くラインの角度が原因ではないかと思います。 自身の立ち位置つまり足場が高いような所ほど、ルアーから竿先までのライン角度がつきますので、 当然ルアーは上へ引っ張られ気味になってしまって、うまく泳がないのだと思います。
質問:リールの買い替えについて。リールの買い替えを検討しています。 セルテート、ルビアスエアリティ、エアリティ、ヴァンキッシ
エアリティは持ってませんが良いリールですしシーバスは取れると思います。でもどちらかというとエギングや管釣り、ライトゲームに使われてる気がします。バイブレーションとかビッグベイト巻いたりとかするとセルテに比べて明らかに巻き重くてきついと思いま
質問:ショアジギロッドとリールについて、今週の発表で新しいシマノリールでステラが出たら4000番を購入を検討してます。 今使
今年はsw4000番は出ないかもです。前20出たのでとりあえず今年はオフショア用がメインになるんではないかと。 sw4000~は26年に更新される可能性が高いとみてます。ツインパワーで耐えるのがよいかも。 ロッドについてですがコルスナs
質問:ベイトリール・スピニングリールのカスタムについて。 ベアリング追加、交換をするのにAmazonで~用とヒットした物
ベイトとスピニングだと内部のベアリングサイズが全く違うので、共通で使えるとすればハンドルノブや機種によってスピニングのラインローラーに採用されている740ZZくらいじゃないでしょうか。ベイトリールに明るく無いので、ベイトリールは具体的な汎用
質問:釣具メーカーについて、各釣具メーカー入門用の2ピースロッドによく見られる、バッド部だけにカーボンテープをエックス状に巻い
逆です、細い穂先部の方が捻じれ難く潰れ難くて太さのある元の方が捻じれ易く潰れ易いのです。 全く同じブランクスで補強有と無しを作って比べない事には、差なんて分かりませんが理屈上は効果あるとは思いますよ。 どっちかと言えば薄く作っても強度を
質問:アジングをベイトタックルで楽しんでる方にリールについて質問させて頂きます。 私は現在、リールは月下美人AIR T
トラウトと兼用でアルファスエアー/月下美人エアー/シルバークリークエアー/SSエアー全てを使っています。 どれも問題なく使えますね。 ちなみにロッドですが…海ではフィッシュマン・インテ7.7UL/ハートランド・722LRSBがメイン
質問:バス釣り用にアルミボート乗り換えを検討しています!アドバイス頂けたら幸いです。 現在バンディット1144です。
あと、ラントーセミブイは知り合いから譲って貰えるとかの確実な入手経路が有るんですか?そうでなければ中古での流通量考えてほぼ現実離れしたチョイスになります。 シーニンフは船体重量45キロしかありませんから充分カートップ出来ますよ。私は60キ
質問:釣具について、皆さんはメーカーを統一していますか? ロッドリール、シマノ クーラーボックス ダイワ 防寒とレ
僕は性能を大事にしているので、バラバラです。統一してません。 週一回オフショアジギングしかやりません。 ダイワのロッドにシマノのリール、またはその逆も普段から使ってます。 ウエアはユニクロやしまむら、または無名の汚れても構わない物。靴
質問:メバルプラッキング初心者です。トップウォーターでメバルが釣りたいです。 フローティングプラグの自分ルールを3日間設け見事
良型狙いに良さそうではありますが随時プランクトン等とそれを捕食に来る稚魚サイズの雑多なベイトが居るかと言えば不明で良型メバル狙いのポイントとしては微妙な常夜灯周りなんかの方が釣りやすい個体は多いかもしれません、外洋からは離れてる湾内の方が狙
質問:冬の釣り(1月~3月)について。 寒さも釣果も厳しくなる冬てすが、みなさんはどのような釣りライフを過ごしますか?
普通にオフショアの船釣り ・メバルサビキ(日中、半夜) ・ジギング(日中) ・ヤリイカイカメタル(半夜) ・カワハギ(日中) オカッパリなら ・2月ヤリイカ餌巻きスッテ、浮(夜) ・3月の夜のメバリング(夜) 「日の出か
質問:釣った魚を売りに出す方法と小舟を所有する詳細について。 田舎に住んでいて釣りが趣味で、釣って食べてという暮らしを
港に船を置くならそれはJAではなくて漁業組合。 JAとか違います。 船を置くだけならビジター可の港なら置ける。 釣った魚を市場に卸して買い取って貰うなら漁業権を取得して漁協の組合になる必要あり。 これは漁協によって違うのでそ
質問:ハゼ釣りについて。 夏は汽水域で石の隙間を狙いミャク釣りをしているのですが 冬にやるとダボハゼしか釣れない気がします!
マハゼは年魚ですから、冬は産卵のために深場へ旅立ちます。 具体的にいつかは地域により異なります。 そして、産卵して生涯を終えます。 春ごろから、新子が沿岸にやってきます。 ハゼ釣りは季節によって釣れる場所が変わります てことで、冬
質問:集魚灯は何色がおすすめですか? 集魚灯は水中に入れるタイプです。 サビキなどに使いたいと思っています! 今
どの色も大差ありません。 水中ライトは○ピソンでも、魚は沢山寄って来ます。 投光器に比べて水面で下に反射するので効率が良いから水中タイプをお考えなのでしょうが ただ、魚は食いません。 昼に魚が居ても釣れない様に 明るすぎるほど釣れ
« 前へ
...
13
14
15
16
17
次へ »
検索
アカウント
ログイン
会員登録
みんなの質問
質問一覧
質問をする
アクティビティ
カテゴリ
タグ
写真
写真
カテゴリ
タグ
ランキング
ランキング
カテゴリ
タグ